スポンサーリンク

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でUScellularとして携帯通信事業を行うUnited States Cellular Corporationは第3世代移動通信システム(3G)を2024年1月13日に終了すると発表した。 3Gの回線では携帯通信サービスを2024年1月13日までに順次終了する。 回線によって終了の時期が異なり、プリペイド回線では2023年11月1日から2023年12月30日までに順次終了、ポストペイド回線 ...
- more -

ドイツのDeutsche Telekomはオープン無線アクセスネットワーク(オープンRAN)を商用で導入したと発表した。 Deutsche Telekomは完全子会社でドイツの移動体通信事業者(MNO)であるTelekom Deutschlandを通じて携帯通信事業を展開しており、2023年12月より商用の携帯通信網にオープンRANを適用した通信設備で構成する基地局を導入している。 最初はドイツのメクレンブルク・フォアポンメルン州のノイ ...
- more -

SHARP CORPORATIONのインドネシア法人であるSharp Electronics Indonesiaはスマートフォン「AQUOS R8s (SH-R80)」および「AQUOS R8s pro (SH-R80P)」をインドネシアで発売した。 いずれも2023年12月12日よりインドネシアで販売を開始している。 オンラインおよび携帯電話小売店を通じて販売を行う。 携帯電話小売店としてはインドネシアのErafone Artha R ...
- more -

KDDIは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy S23 SCG19」、「Galaxy S23 Ultra SCG20」、「Galaxy Z Fold5 SCG22」、「Galaxy Z Flip5 SCG23」に対してOSのバージョンアップを実施すると案内した。 4機種に対しては2023年12月12日よりOSのバージョンアップを提供している。 いずれもOSのバージョンアップを適用 ...
- more -

NTT DOCOMOは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy S22 SC-51C」、「Galaxy S22 Ultra SC-52C」、「Galaxy A54 5G SC-53D」に対してOSのバージョンアップを実施すると案内した。 3機種に対しては2023年12月11日よりOSのバージョンアップを提供している。 OSのバージョンアップを適用するとOSのバージョンはAndroid ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 KYOCERA Corporation (京セラ)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「EB1173」が2023年10月18日付けおよび2023年10月19日付けでTUV SUD Japanを通じて電波法に基づく工事設計認証を受けたことが分かった。 工事 ...
- more -

KYOCERA Corporation (京セラ)製のスマートフォン「DuraForce EX」は狭帯域LTE-Advancedシステムに対応することが分かった。 DuraForce EXの型番のひとつであるEB1173が2023年10月19日付けでTUV SUD Japanを通じて3度目の電波法に基づく工事設計認証を受けた。 3度目の工事設計認証はLTE (FDD)方式のLTE用陸上移動局に該当する証明規則第2条第11号の19に規定す ...
- more -

Japan OTICでO-RAN認証を取得した無線装置を商用で本格的に利用を開始した。 これまでに、Japan OTICでは2023年6月16日付けでNEC Corporation (日本電気)製の無線装置であるMB5450にO-RAN認証を発行している。 MB5450に発行したO-RAN認証はJapan OTICが初めて発行したO-RAN認証で、2023年12月8日時点ではJapan OTICが発行した唯一のO-RAN認証となっている ...
- more -