スポンサーリンク

NTT DOCOMO向けのFCNT製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「F-51C」が2022年11月14日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDは2AYY9FMP192である。 携帯通信網はLTE (FDD) B5/B12, W-CDMA V, GSM 850/1900で認証を受けている。 Bluetooth、無線LAN ...
- more -

NTT DOCOMOは発信時に特定の条件下で相手の音声が聞こえない場合がある事象を確認したと案内を掲載した。 米国(アメリカ)のApple製のiPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Maxから特定の条件下の相手に発信すると相手の声が聞こえない場合がある事象を確認したとのことである。 また、留守番電話と転送電話のガイダンスが聞こえない場合もあるという。 同時にiPhone ...
- more -

マカオ特別行政区の移動体通信事業者(MNO)であるCompanhia de Telecomunicacoes de Macau (澳門電訊:CTM)は第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 Companhia de Telecomunicacoes de Macauは2022年11月14日より5Gの提供を開始している。 ポストペイドプランおよびプリペイドプランの両方で5Gに対応した料金プランを展開する。 ポストペイドプランでは携 ...
- more -

SoftBank Corp.は第3世代移動通信システム(3G)の無線方式であるW-CDMA方式に準拠した3Gサービスの提供を2024年1月31日に終了することで決定したと発表した。 SoftBank Corp.は2019年12月6日付けのプレスリリースで2024年1月下旬に3Gサービスの提供を終了すると発表していたが、3Gサービスの提供を終了する詳細な日程までは決定していなかった。 2022年11月14日付けのプレスリリースでは2024 ...
- more -

マーシャル諸島の政府機関で同国の移動体通信事業者(MNO)であるマーシャル諸島国家通信局(Marshall Islands National Telecommunications Authority:MINTA)は携帯電話の業界団体であるGSM Association (GSMA)に加盟したことが分かった。 GSMAは公式ウェブサイトに会員の一覧を掲載しており、マーシャル諸島国家通信局は2022年11月中旬までにOperator Mem ...
- more -

中央アフリカの移動体通信事業者(MNO)であるOrange Centrafriqueは携帯電話の業界団体であるGSM Association (GSMA)に加盟したことが分かった。 GSMAは公式ウェブサイトに会員の一覧を掲載しており、Orange Centrafriqueは2022年11月上旬までにOperator Memberの資格でGSMAに加盟した事実を確認できる。 Operator Memberは無線方式にGSM方式もしくはG ...
- more -

Rakuten Group (楽天グループ)の完全子会社で移動体通信事業者(MNO)であるRakuten Mobile (楽天モバイル)は日本全国でNB-IoTを導入したことが分かった。 Rakuten Groupが2022年度第3四半期の決算資料に掲載した情報から判明している。 Rakuten Mobileはオープン無線アクセスネットワーク(オープンRAN)の技術を適用して日本全国で携帯通信網の構築を進めている。 ソフトウェアのアップ ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドラインの改正案を作成および公表した。 競争ルールの検証に関するWGにおける競争ルールの検証に関する報告書2022の取りまとめを受けて、移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドラインの改正案を作成することになった。 移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドラ ...
- more -