スポンサーリンク

中国のvivo Mobile Communication (維沃移動通信)はNR/LTE/W-CDMA/GSM/CDMA端末「vivo X Fold+ (V2229A)」を発表した。 折り畳めるフォルダブルディスプレイを搭載したフォルダブルスマートフォンである。 OSにはAndroid 12をベースとするOriginOS Oceanを採用している。 チップセットはSnapdragon 8+ Gen 1 Mobile Platformを搭 ...
- more -

NTT DOCOMOは3.4~3.5GHz帯の第5世代移動通信システム(5G)に対応した機種を追加したことが分かった。 これまで、SHARP製のAQUOS R7 SH-52Cが3.4~3.5GHz帯の5Gに対応することが判明していた。 NTT DOCOMOは2022年9月26日付けで対応周波数帯一覧を更新しており、新たにFCNT製のらくらくスマートフォン F-52B、SHARP製のAQUOS sense6 SH-54BおよびAQUOS ...
- more -

NTT DOCOMOは公式ウェブサイトで機種別の第4世代移動通信システム(4G)向け周波数を使用した第5世代移動通信システム(5G)のエリアを案内した。 NTT DOCOMOは公式ウェブサイトでエリアマップを公開しており、700MHz帯、3.4GHz帯、3.5GHz帯のいずれかを使用した5Gエリア、3.7GHz帯もしくは4.5GHz帯の5Gエリア、28GHz帯の5Gエリアの3種類で色を分けて表示している。 なお、3.7GHz帯、4.5G ...
- more -

NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式のn28に対応した機種を案内した。 NTT DOCOMOは2022年9月26日付けで公式ウェブサイトに掲載する製品ページの様式を更新しており、2022夏モデルでは5G NSAの項目にn28(700MHz)を追加している。 2022年9月26日時点では韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy S22 SC-51CおよびGal ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)の日本法人であるOga Japanはタブレット「OPPO Pad Air (OPD2102A)」を日本向けに発表した。 Guangdong OPPO Mobile TelecommunicationsおよびOga Japanとしては日本で初めて展開するタブレットである。 OSにはAndroid 12をベースとするColorOS ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)の日本法人であるOga JapanはLTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO A77 (CPH2385)」を日本向けに発表した。 第4世代移動通信システム(4G)に対応したエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 12をベースとするColorOS 12を採用している。 チップセットはMediaTek ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 台湾のASUSTeK Computer (華碩電脳)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS_AI2201_F又はASUS_AI2201_D」が2022年8月16日付けでDSP Researchを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分 ...
- more -

台湾のHTC Corporation (宏達国際電子)の日本法人であるHTC NIPPONはスマートフォン「HTC Desire 22 pro (2QBK200)」に関してチェリーブロッサムの発売を延期すると発表した。 2022年9月26日付けで発売の延期を発表しており、チェリーブロッサムの発売時期は2022年10月1日から2022年10月中旬に変更すると案内している。 発売時期は半月の延期となった。 詳細な発売日は確定していないため、 ...
- more -