スポンサーリンク

ソニー製のハイスペックスマホがFCC通過、Xperia 1 VIIか


Sony Corporation製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「PY7-50337X」が2025年4月24日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはPY7-50337Xである。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n5/n66, NR (FR1, TDD) n41/n77, LTE (FDD) B2/B4/B5/ ...- more -

NTTドコモ向けGalaxy A36 5G SC-54FがFCC通過、対応バンドが判明


韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「SC-54F」が2025年4月24日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはA3LSMA366JPNである。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n5, NR (FR1, TDD) n41, LTE (FDD) B2/B ...- more -

NTTドコモとDAZN Japan Investmentが新たな協業契約


NTT DOCOMOは英国(イギリス)のDAZNの日本法人であるDAZN Japan Investmentと新たな協業契約を締結したと発表した。 NTT DOCOMOおよびDAZN Japan Investmentは2025年4月24日に包括協業契約を締結したという。 包括協業契約に基づく取り組みとして最初はNTT DOCOMOが追加料金なしでDAZN for docomoを視聴できる料金プランを提供する。 NTT DOCOMOが202 ...- more -

NTTドコモが新料金プランを発表、6月5日に提供開始


NTT DOCOMOは新たな料金プランを発表した。 新たな料金プランはドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、ドコモ ポイ活 20、ドコモ miniで、いずれも2025年6月5日に提供を開始する予定である。 ドコモ MAXは月額料金がデータ通信量で変動する。 データ通信量が1GBまでは5,698円、1GBを超え3GBまでは6,798円、3GBを超え無制限で8,448円となる。 ドコモ ポイ活 MAXは月額料金が11,748円で、月間デー ...- more -

在エジプト日本国大使館、携帯電話のエジプト持ち込みに関して案内


在エジプト日本国大使館はエジプト国内への携帯電話の持ち込みに関して案内を配信した。 エジプトの関連当局から公式な情報の提供が限定的であるため、多くの情報が報道ベースの内容と説明したうえで、エジプトで2025年に導入した携帯電話の持ち込みに関する制度を共有している。 エジプトでは2025年1月1日以降に外国から新たに持ち込まれた携帯電話に対して携帯電話の本体価格の38.5%を関税として課税することになった。 携帯電話にはスマートフォン、フ ...- more -

楽天モバイルがRakuten最強衛星サービスを2026年Q4に提供、プラチナバンドで試験成功


Rakuten Mobile (楽天モバイル)はRakuten最強衛星サービス Powered by AST SpaceMobileを2026年第4四半期に提供を開始すると発表した。 Rakuten最強衛星サービス Powered by AST SpaceMobileは米国(アメリカ)のAST SpaceMobileと協力して提供する衛星と携帯端末の直接通信による通信サービスである。 Rakuten MobileではRakuten最強衛 ...- more -

楽天モバイルが機内ローミングを提供開始、航空機内でAeroMobileの2Gと3Gを利用


Rakuten Mobile (楽天モバイル)は機内ローミングの提供を開始したと発表した。 Rakuten Mobileは2025年4月23日に開催した楽天モバイル プレスカンファレンスで2025年4月4日より機内ローミングの提供を開始したことを案内している。 機内ローミングは追加の申し込み不要で、対象の航空会社の特定の機材で海外ローミングを利用できる。 対象の航空会社は韓国のAsiana Airlines (アシアナ航空)、香港特別行 ...- more -

ソフトバンクが5GでHPUEを導入、端末の高出力化で上り安定化やエリア拡大


SoftBank Corp.は第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式でHPUEを導入したと発表した。 HPUEはHigh Power User Equipmentを意味しており、端末の送信電力を高出力化する技術である。 HPUEを導入することで、基地局から離れた場所でも上りの通信を安定化するほか、エリアの拡大を期待できる。 SoftBank Corp.は5Gでは3.4GHz帯、3.5GHz帯、3.7GHz帯でHPUEを ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK