スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE端末「S5123」が2021年2月9日付けでTUV Rheinland Japanを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は005-10268 ...
- more -

Dai Nippon Printing (大日本印刷:DNP)は発行者識別番号(Issuer Identification Number:IIN)の割当を受けたことが分かった。 国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)が情報を公開しており、Dai Nippon Printingは国際電気通信連合より発行者識別番号として89 81 16の割当を受けたことを確認できる。 89 8 ...
- more -

KYOCERA Corporation (京セラ)はLTE/W-CDMA「KC-PS701」を発表した。 MCAアドバンスに対応した日本製の無線機である。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 660 Mobile Platform (SDM660)を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.2GHzのクアッドコアと最大1.8GHzのクアッドコアで構成される。 ディスプレイは約5.0インチFH ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 米国のInseego製のNR/LTE/W-CDMA端末「M2000D」が2020年9月24日付けでTACOYAKIを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は020-200153。 モバイルネットワークはNR (FR1, ...
- more -

米国のInseegoは日本法人を設立したことが分かった。 国税庁(National Tax Agency:NTA)が運営する法人番号公表サイトを参照すると、2020年9月10日付けでInseego Japanが法人番号の指定を受けている。 正式な商号はInseego Japan株式会社である。 また、フリガナはインシィーゴジャパンとなり、本店または主たる事務所の所在地としては東京都港区東麻布の建物が記載されている。 社名から判断すると、 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報が更新された。 中国のHuawei Technologies (華為技術)製のNR/LTE端末「Nile」が2020年3月31日付けでTelecom Engineering Center (TELEC)の認証を通過したことが分かった。 工事設計認証番号は001-A1645 ...
- more -

NEC Corporation (日本電気)およびSoftBankの完全子会社であるBB BACKBONEはsXGPに対応したプライベートLTEシステムおよび関連サービスの提供を2020年2月25日より開始すると発表した。 プライベートLTEは企業や団体などが自ら運用するLTE方式をベースとしたローカルの無線通信ネットワークで、工場などで特定の用途に向けて独自のLTEネットワークを構築できる。 プライベートLTEのうち免許不要で使用でき ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明などを通過した機器の情報が更新された。 FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)製のLTE端末「FMP174N 又は FMP175E」が2019年11月11日付け、LTE/W-CDMA端末「FMP176-AMA-D」が2019年11月25日付 ...
- more -