スポンサーリンク

調査会社のIDC Japanは日本における2018年第3四半期の携帯電話の出荷台数に関する調査結果を公表した。 携帯電話の出荷台数は前年同期比6.1%増の745万台となった。 スマートフォンの出荷台数は前年同期比5.6%増の732万台で、携帯電話のうちスマートフォンは98.3%を占めた。 従来型携帯電話は13万台にとどまり、すべて機能に制限が設けられた子供向けの機種で、通常の従来型携帯電話は出荷がなしという。 また、メーカーおよびブラン ...
- more -

一般社団法人 電気通信事業者協会(Telecommunications Carriers Association:TCA)は日本における2018年第3四半期末の携帯電話契約数を公開した。 携帯電話事業者別で契約数が公開されている。 契約数はNTT DOCOMOが77,050,400件、KDDIが52,812,600件、Okinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)が701,100件、SoftBankが40,4 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は第5世代移動通信システム(5G)の導入のため、周波数の割当に関する開設指針案などを発表した。 開設指針案では5Gの導入のための周波数の割当枠などを公表している。 5G向けには3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯の割当を実施する。 3.7GHz帯は衛星通信と共用で、100MHz幅のブロックが5ブロックとなる。 4.5G ...
- more -

FUJITSU (富士通)およびスウェーデンのEricssonは第5世代移動通信システム(5G)について戦略的パートナーシップの締結に合意したと発表した。 エンドツーエンドでの5Gネットワークおよび関連したサービスの提供に向けて、両社は戦略的パートナーシップを締結することで合意したという。 ネットワーク技術のリーディングベンダと自負するFUJITSUは主要な通信事業者が推進する国際的なオープン化の取り組みを強く支持し、グローバルな無線基 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は第5世代移動通信システム(5G)の利用に係る需要を把握するため調査を実施し、提出された回答を公表した。 調査にはNTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBank、Rakuten Mobile Network (楽天モバイルネットワーク)、Cabl ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は第5世代移動通信システム(5G)の利用に係る需要を把握するため調査を実施し、提出された回答を公表した。 提出された回答によると、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBank、Cable Networks Akita (秋田ケーブルテレビ)が2019年に5Gを導入す ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定による電気通信事業者からの報告などに基いて、2018年第2四半期末(2018年6月末)における電気通信サービスの契約数および占有率を公表した。 携帯電話、PHS、BWA(広帯域移動無線アクセス)を含めた移動系通信の契約数は前年同期比3.8%増、前期比0.6%増の1億7, ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針」および「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改正を実施した。 2018年6月7日から2018年7月6日までモバイルサービスの提供条件・端末に関する指針および電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドラインの改正について意見募集を実施し、意見募集の結果を踏 ...
- more -