スポンサーリンク

NTT DOCOMOは14桁のM2M等専用番号に関して2021年12月15日より利用を開始すると発表した。 M2M等サービスの利用を前提とした料金プランを新規に申し込む場合は電話番号が020から始まる14桁のM2M等専用番号となる。 14桁のM2M等専用番号の利用の開始に合わせてIoT/M2M用途向けに新たなインターネット接続サービスとしてIoT NETの提供も開始する。 契約する回線の電話番号が14桁のM2M等専用番号の場合はmope ...
- more -

NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式でスタンドアローン(SA)構成を商用化した。 5Gは2020年3月25日より提供しているが、無線アクセスネットワーク(RAN)構成は第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式と連携して動作するノンスタンドアローン(NSA)構成で運用してきた。 2021年12月13日からはNR方式が単独で動作するSA構成の提供も開始することになった。 NSA構成では4G向けコ ...
- more -

NTT DOCOMOは公式ウェブサイトに掲載している第5世代移動通信システム(5G)のエリアマップの表示色を変更した。 NTT DOCOMOは5Gの要求条件を満たすために規定されたNR方式に準拠した5Gサービスを瞬速5Gとして提供している。 これまで、エリアマップでは5Gエリア(ミリ波)が赤橙色、5Gエリア(Sub6)が赤色、LTEエリアが橙色となっていた。 表示色を変更後は5Gエリア(ミリ波)が紫色、5Gエリア(Sub6)が赤色を維持 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はNTT DOCOMOに対して2021年11月26日付けで行政指導したことを発表した。 総務省は2021年10月14日に発生したNTT DOCOMOの通信障害に関して、同様の通信障害が再発しないよう厳重に注意するとともに、切替工事に係る事前準備の徹底、社内外の連携体制の改善、利用者への周知内容などの改善および通信業界全体で教訓 ...
- more -

NTT DOCOMOは2021年度(2022年3月期)第2四半期の業績を発表した。 2021年9月30日に終了した6ヶ月間となる2021年度第2四半期累計期間の営業収益は前年同期比1.5%増の2兆3,162億4,900万円となった。 内訳も公表しており、通信サービスは前年同期比0.6%減の1兆5,426億1,100万円、端末機器販売は前年同期比17.6%増の2,632億5,300万円となっている。 通信サービスは全体の66.6%、端末機 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は2021年11月10日付けで電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第28条に基づきNTT DOCOMOが提出した2021年10月14日に発生した携帯電話サービスの通信障害に関する重大な事故報告書を受領したと発表した。 NTT DOCOMOでは2021年10月14日に通信障害が発生し、一部の顧客で音声通話およびデータ通信を利 ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:以下、NTT)の完全子会社であるNTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式に関して2021年12月に新たな無線アクセスネットワーク(RAN)構成としてスタンドアローン(SA)構成を導入することが分かった。 NTTおよびNTT DOCOMOが2021年10月25日の15時より開催した会見でNTT DOC ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話)の完全子会社であるNTT DOCOMOはNTT CommunicationsおよびNTT COMWAREを子会社化することを決定したと発表した。 NTT Communicationsに関してはNIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATIONの完全子会社で国際事業のガバナンスの策定および施策の推進などを ...
- more -