スポンサーリンク

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年7月9日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通信 ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone、SoftBankの3社は2017年7月5日からの大雨による災害に係る災害救助法適用地域の顧客に対する支援措置を実施すると発表した。 NTT DOCOMOの場合、支援措置の内容は付属品の無償提供、携帯電話機購入時の特別割引の実施、故障修理代金の一部減額など、ケータイデータ復旧サービス無償化、受付手続きの緩和、料金支払い期限の延長、ドコモ光の基本料金な ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは大雨の影響に伴い、福岡県の一部などで通信障害が発生していることを明らかにした。 NTT DOCOMOは2017年7月5日の15時33分頃より、福岡県朝倉市および朝倉郡東峰村の一部、大分県日田市の一部で携帯電話サービスが利用しづらい状況が発生している。 原因は大雨による伝送路故障とのことである。 復旧見込みは未定であるが、現地に入局でき次第、復旧予定と案内している。 KDDIは2017年7 ...
- more -

NTT DOCOMOの全額出資子会社で米領グアムおよび米自治領北マリアナ諸島の移動体通信事業者であるDOCOMO PACIFICはLTEサービスの提供エリアを米自治領北マリアナ諸島に拡大した。 2017年6月にNTT DOCOMOが米自治領北マリアナ諸島でDOCOMO PACIFICのネットワークを利用したLTE国際ローミングを開始しており、DOCOMO PACIFICが米自治領北マリアナ諸島にLTEサービスの提供エリアを拡大したことは ...
- more -

NTT DOCOMOとKDDIはパプアニューギニアからの不審な国際電話に関して注意喚起した。 これまでに、日本の携帯電話宛にパプアニューギニアの国番号である+675から始まる電話番号より不審な国際電話の着信が確認されているという。 先行してSoftBankが注意喚起を発表していたが、SoftBankに続いてNTT DOCOMOとKDDIも注意喚起を発表している。 着信履歴で心当たりのない電話番号への折り返し電話は注意するよう呼び掛けてい ...
- more -

NTT DOCOMOはドコモショップ丸の内店のリニューアルを実施し、2017年6月30日にドコモショップの旗艦店としてオープンしたことを明らかにした。 ドコモショップ丸の内店は旧ドコモスマートフォンラウンジのスペースを統合しており、フロア面積はリニューアル前の324平方メートルから2.2倍以上の733平方メートルに拡大し、東京都内のドコモショップでは最大の面積となる。 カウンター数はリニューアル前の15カウンターから16カウンターに増加 ...
- more -

NTT DOCOMOおよび中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications (中国移動通信:CMCC)は異なるベンダ間におけるeSIM連携システムの開発を2017年6月2日に完了したと発表した。 これまでは異なる通信事業者間でeSIMを書き換える場合は通信事業者同士が同一ベンダのeSIMシステムを採用していることが条件であったが、新たに開発を完了したeSIM連携システムにより異なるベンダを採用している通 ...
- more -

NTT DOCOMOは2017年7月1日より外国人旅行者向けのプリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM」の提供を開始すると発表した。 外国人旅行者が日本滞在中に利用できるデータ通信専用のプリペイドSIMサービスとなる。 訪日前に専用サイトで申込みを行い、日本へ到着後に空港内の施設などでSIMカードを受け取り、15日間にわたりNTT DOCOMOのネットワークを利用できる。 APNの設定は不要としており、スマートフォン ...
- more -