スポンサーリンク

NTTドコモが2021年度Q2の業績を発表、5Gは約694万件に


NTT DOCOMOは2021年度(2022年3月期)第2四半期の業績を発表した。 2021年9月30日に終了した6ヶ月間となる2021年度第2四半期累計期間の営業収益は前年同期比1.5%増の2兆3,162億4,900万円となった。 内訳も公表しており、通信サービスは前年同期比0.6%減の1兆5,426億1,100万円、端末機器販売は前年同期比17.6%増の2,632億5,300万円となっている。 通信サービスは全体の66.6%、端末機 ...- more -

NTTドコモ、総務省に10月14日の通信障害に関する報告書を提出


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は2021年11月10日付けで電気通信事業法(昭和59年法律第86号)第28条に基づきNTT DOCOMOが提出した2021年10月14日に発生した携帯電話サービスの通信障害に関する重大な事故報告書を受領したと発表した。 NTT DOCOMOでは2021年10月14日に通信障害が発生し、一部の顧客で音声通話およびデータ通信を利 ...- more -

NTTドコモ、12月に5GでSA構成を導入へ


NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:以下、NTT)の完全子会社であるNTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式に関して2021年12月に新たな無線アクセスネットワーク(RAN)構成としてスタンドアローン(SA)構成を導入することが分かった。 NTTおよびNTT DOCOMOが2021年10月25日の15時より開催した会見でNTT DOC ...- more -

NTTドコモ、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化


NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話)の完全子会社であるNTT DOCOMOはNTT CommunicationsおよびNTT COMWAREを子会社化することを決定したと発表した。 NTT Communicationsに関してはNIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATIONの完全子会社で国際事業のガバナンスの策定および施策の推進などを ...- more -

NTTドコモ向けと思われるノキア製の5G基地局が技適通過


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報を更新した。 フィンランドのNokia Solutions and Networks製の基地局「ASAZQI-320-D10」および「ASAWEUA-1.6-D10」が2021年8月24日付けでTelecom Engineering Center (TELEC)を通じて電 ...- more -

NTTドコモがエコノミーMVNOと連携に合意、ドコモショップで加入が可能に


NTT DOCOMOはdアカウントやdポイントなどを活用する仮想移動体通信事業者(MVNO)と連携することに合意したと発表した。 dアカウントやdポイントなどを活用する仮想移動体通信事業者をエコノミーMVNOと呼称しており、エコノミーMVNOと連携して料金プランのさらなる充実を図る。 NTT DOCOMOでは小容量から無制限まで幅広いデータ通信容量をカバーかつフルサポートの5Gギガホ プレミアなど、中容量でオンラインに特化したahamo ...- more -

NTTドコモ、5G品質向上の追加対策を10月中旬までに実施


NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の通信品質の向上に関して追加で対策を実施すると発表した。 5Gの通信品質の向上には日頃から取り組んでいるが、日本全国で2021年10月中旬までにさらなる対策を順次実施する予定という。 5Gのエリアの端など5Gの電波品質が悪い環境で通信速度が極端に低下し、データ通信が停止してアプリケーションやブラウザなどを利用できなくなる事象の発生を認めるとともに、エリア拡大期の5Gにおける課題として ...- more -

ドコモオンラインショップとahamoでeSIMの提供を開始


NTT DOCOMOは同社が運営するドコモオンラインショップおよびahamoの公式ウェブサイトでeSIMの提供を開始した。 ドコモオンラインショップおよびahamoの公式ウェブサイトでは2021年9月8日の10時よりeSIMの申し込みを受け付けている。 eSIMは遠隔で加入者情報(プロファイル)を書き込むことができる内蔵式のSIMである。 物理的なSIMカードの発行や郵送などの手続きが不要となるため、申し込みから開通までオンラインで完結 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK