スポンサーリンク

KDDIおよび沖縄セルラー電話、LTE-Mの提供エリアを日本全国に拡大


KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)は「KDDI IoT通信サービス LPWA」において使用している通信規格「LTE-M」の提供エリアを日本全国に拡大したと発表した。 LTE-Mは携帯電話網を活用したIoT向け通信技術であるセルラーLPWA (Low Power Wide Area)のひとつである。 LTE-MはLTE UE Category M1またはeMTCとしても知られる3GPP ...- more -

KDDIがミャンマーMPT職員への第1期人材育成プログラムを終了、第2期生を受入へ


KDDIはミャンマー(ビルマ)の政府組織で同国の移動体通信事業者(MNO)であるMyanma Posts and Telecommunications (ミャンマー国営郵便・電気通信事業体:以下、MPT)の職員に対する長期研修プログラムにおいて、第1期生人材育成プログラムを終了したと発表した。 ミャンマーの通信サービスのさらなる品質向上やサービスの開発を目指して、MPTの職員の技術およびスキルの向上を目的に長期研修プログラムを実施してい ...- more -

携帯電話事業者各社が青函トンネル内でエリアを整備へ

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは青函トンネル内において携帯電話サービスのエリアを整備すると発表した。 公益社団法人移動通信基盤整備協会を通じて、青函トンネル内で携帯電話サービスの提供の開始に向けたエリアの整備を実施するという。 これにより、避難所となっている旧海底駅に限られる携帯電話サービスのエリアを青函トンネル全域に拡大し、青函トンネル内で携帯電話サービスを快適に利用可能となる。 対象の区間は全長約54kmの青函トン ...- more -

UQ Communicationsが富士山頂でWiMAX 2+を整備


UQ Communicationsは富士山の山頂でTD-LTE方式と高い互換性を確保したWiMAX Release 2.1 Additional Elements (WiMAX R2.1 AE)方式によるWiMAX 2+のサービスを提供すると発表した。 富士山の登山客が快適にデータ通信を利用できるよう、登山期間中に限定してWiMAX 2+のエリアを整備する。 WiMAX 2+のエリアを整備する場所は富士山の山頂、富士宮口の五合目および六 ...- more -

NTTドコモ・au・ソフトバンク、iOS向けに+メッセージの提供を開始

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは携帯電話番号だけでメッセージの送受信を行えるSMSの機能を高度化させた新サービス「+メッセージ (プラスメッセージ)」をiOS向けにも提供を開始した。 +メッセージはOSにAndroidを採用した端末向けには2018年5月9日より提供を開始しているが、OSにiOSを採用した端末に対しては2018年6月21日より配信している。 OSにiOSを採用した端末では米国のAppleが提供するApp ...- more -

UQ Communicationsが近畿地方の地震に伴う支援措置を実施


UQ Communicationsは2018年6月18日の7時58分頃に発生した大阪府北部を震源とする最大震度6弱を観測した地震に係る災害救助法適用地域の顧客に対する支援措置を実施すると発表した。 対象の顧客は請求書送付先住所が災害救助法適用地域内の顧客となる。 2018年6月18日時点で災害救助法適用地域は大阪府大阪市、豊中市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市、箕面市、摂津市、四條畷市、交野市、三島郡島本町となり、災害 ...- more -

KDDIと沖縄セルラー電話が近畿地方の地震に伴う支援措置を実施


KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)は2018年6月18日の7時58分頃に発生した大阪府北部を震源とする最大震度6弱を観測した地震に係る災害救助法適用地域の顧客に対する支援措置を実施すると発表した。 対象の顧客は災害救助法適用地域の個人または法人となる。 なお、2018年6月18日時点で災害救助法適用地域は大阪府大阪市、豊中市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市、箕面市、 ...- more -

携帯電話事業者各社が近畿地方の地震に伴い災害用伝言板を提供開始

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは近畿地方で発生した地震に伴って、災害用伝言板および災害用音声お届けサービスの提供を開始した。 2018年6月18日の7時58分頃に大阪府北部を震源とする最大震度6弱を観測した地震が発生し、これに伴い安全確認などの手段として2018年6月18日の8時2分より災害用伝言板および災害用音声お届けサービスを順次提供している。 災害用伝言板は大災害などの発生時に、被災地域の居住者または滞在者が自身 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK