スポンサーリンク

KDDIはシンガポールのKAI OS TECHNOLOGIESに出資したと発表した。 2024年3月11日付けで情報を開示しており、KDDIはGlobal Brain Corporationが運営するKDDI Open Innovation Fund 3号を通じてKAI OS TECHNOLOGIESに出資したと案内している。 なお、KDDI Open Innovation Fund 3号はスタートアップの成長を第一としてKDDIが保有 ...
- more -

WEST JAPAN RAILWAY COMPANY (西日本旅客鉄道:JR西日本)は同社が所有する北陸本線のトンネル区間で携帯電話サービスを提供すると発表した。 対象のトンネルは近江塩津駅と新疋田駅間の深坂トンネルおよび新深坂トンネル、新疋田駅と敦賀駅間の第1衣掛トンネルおよび第2衣掛トンネルである。 なお、近江塩津駅は滋賀県長浜市、新疋田駅および敦賀駅は福井県敦賀市に所在する。 対象のトンネルでは2024年3月14日の始発列車から携 ...
- more -

KDDIはRakuten Mobile (楽天モバイル)向けローミングサービスのエリアを更新した。 KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)はRakuten Mobileとローミング協定を締結しており、移動体通信事業者(MNO)として新規参入したRakuten Mobileの携帯通信網が十分に整備できるまでの暫定的な措置としてRakuten Mobil ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)はau海外放題の提供を開始すると発表した。 両社が展開するauの携帯通信サービスで2024年3月15日からau海外放題の提供を開始する。 au海外放題は日本国内で利用中の契約プランに関わらず、海外の渡航先でデータ通信を使い放題で利用できる。 渡航前に事前予約を行うことで、特定地域では24時間あたり800円となる。 ...
- more -

SpaceXとして事業を行う米国(アメリカ)のSpace Exploration Technologiesは公衆陸上移動体通信番号(Public Land Mobile Network Number:PLMN番号)の割当を受けたことが分かった。 国際電気通信連合(International Telecommunication Union:ITU)の常設機関である電気通信標準化局(Telecommunication Standardiza ...
- more -

KDDIは2024年度に第5世代移動通信システム(5G)向けのサブ6GHz帯(Sub6)の周波数で整備する5Gのエリアを2倍に拡大すると発表した。 5G向け周波数は第5世代移動通信システムの導入のための特定基地局の開設計画の認定に伴い割当を受けた周波数のことである。 KDDIは同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)と地域ごとに連携する1の者の扱いで5G向けの周波数 ...
- more -

TOSHIBA CORPORATION (東芝)の完全子会社であるToshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation (東芝インフラシステムズ)はART4511の開発を完了したと発表した。 ART3711の販売の開始に関するニュースリリースでART4511の開発の完了も案内している。 ART3711およびART4511は複数の移動体通信事業者(MNO)が通信設備を共用す ...
- more -

KDDIはMitsubishi Corporation (三菱商事)とLawsonを共同経営することを発表した。 KDDI、Mitsubishi Corporation、Lawsonはリアル、デジタル、グリーンを融合した新たな生活者価値創出に向けた資本業務提携契約を締結したと開示している。 KDDIとMitsubishi Corporationは公開買付かなどによるLawsonの非公開化に関する取引にも合意しており、KDDIはLawso ...
- more -