スポンサーリンク

Hanshin Electric Railway (阪神電気鉄道)の全額出資子会社であるHanshin Cable Engineering (阪神ケーブルエンジニアリング:以下、HCE)が提供するHai connect (ハイコネクト)を契約したので、約2年半ぶりに阪神電気鉄道本線の大石駅を訪問した。 Hai connectは地域広帯域移動無線アクセスシステム(以下、地域BWA)の制度を利用した地域限定型の高速無線通信サービスである。 ...
- more -

Hanshin Electric Railway (阪神電気鉄道)の全額出資子会社であるHanshin Cable Engineering (阪神ケーブルエンジニアリング:以下、HCE)が提供するHai connect (ハイコネクト)を契約してみた。 Hai connectは地域広帯域移動無線アクセスシステム(以下、地域BWA)の制度を利用した地域限定型の高速無線通信サービスである。 地域BWAは制度改正に伴い従来のWiMAX方式より ...
- more -

Internet Initiative Japan (以下、IIJ)がフルMVNOとして提供する「Japan Travel SIM フルMVNO版」を入手した。 IIJは従来より一時帰国者や訪日外国人向けにプリペイド型のSIMカードとしてJapan Travel SIMを提供しているが、Japan Travel SIM フルMVNO版ではIIJが独自で発行するSIMカードを用いる。 なお、フルMVNOは移動体通信事業者(MNO)から基地 ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)が運営する小売店「小米之家大連高新万達店」を訪問したので紹介する。 これまで小米之家(Mi Home)は中国本土内外で複数の店舗を訪問しているが、中国の遼寧省大連市へ渡航したついでに小米之家大連高新万達店を訪れてみた。 小米之家大連高新万達店は大連高新万達広場 (Dalian High-Tech Park Wanda Plaza)の1階に入居している。 最寄駅は大連地鉄1 ...
- more -

SAKURA Internetは「さくらのセキュアモバイルコネクト」の提供を2018年2月1日より開始した。 さくらのセキュアモバイルコネクトはSIMカードを提供し、SAKURA Internetのデータセンターにインターネットを経由せずLTE閉域網で通信できるIoTおよびM2M向けのサービスである。 提供エリアはSoftBankが提供する4G LTEのエリアとなり、堅牢性の高いセキュリティに加えてデータセンター事業者ならではの強みを生 ...
- more -

中国の遼寧半島に位置する遼寧省大連市を訪問した。 大連市内には日本統治時代に建設された多くの建築物が残されており、それらは今もなお銀行や宿泊施設など様々な業務で使用されている。 電気通信分野では中国の携帯電話事業者「China United Network Communications (中国聯合網絡通信:以下、China Unicom)」の大連市分公司が一部の営業庁で日本統治時代に建設された建築物を使用しているので紹介する。 大連市中 ...
- more -

朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)と国境を接する中国の遼寧省丹東市を訪問した。 丹東市は鴨緑江を挟んで北朝鮮・平安北道の道都・新義州市と接しており、丹東市と新義州市は朝中友誼橋(中朝友誼橋)で結ばれている。 そんな丹東市は朝中貿易の最重要拠点となっている。 朝中貿易の7割超が丹東市を経由するため、しばしば朝中貿易の大動脈とも表現される。 朝中友誼橋そばの丹東税関付近では朝になれば北朝鮮へ向かう中国のトラックが、夜になれば北朝鮮へ戻る ...
- more -

豪州最大手の携帯電話事業者であるTelstraの公式SIMロック解除を試した。 オンラインを通じてSIMロック解除に必要なSIMロック解除コードを有償で提供する業者も存在するが、Telstraが公式に提供するSIMロック解除のサービスを利用してみた。 Telstraを含めた豪州の携帯電話事業者は基本的にプリペイド向け端末にSIMロックをかけており、携帯電話事業者が公式にSIMロック解除のサービスを提供している。 なお、SIMロック解除の ...
- more -