スポンサーリンク

米国の移動体通信事業者(MNO)であるT-Mobile USとSprintは合併完了期限を延期した。 T-Mobile USの親会社であるドイツのDeutsche Telekom (DT)とSprintの親会社であるSoftBank Group (SBG)は2018年4月29日にT-Mobile USとSprintを合併することで合意し、2019年4月29日を合併完了期限としていた。 合併の完了のためには様々な政府機関から承認を取得必要 ...
- more -

SoftBankの子会社であるHAPSMobileおよび米国のAlphabetの子会社であるLoonは高高度通信ネットワークの展開に向けた長期的な戦略的関係の構築について合意したと発表した。 世界中のより多くの人々、場所、モノにインターネットを届けることを目指し、気球や無人航空機システムなど高高度飛行体の活用を促進する長期的な戦略的関係の構築を狙う。 同時にHAPSMobileの財務・投資戦略の一環としてHAPSMobileはLoonに ...
- more -

SoftBank Groupはインドの移動体通信事業者(MNO)であるReliance Jio Infocommに出資する可能性が浮上した。 インドメディアの報道によると、SoftBank GroupはReliance Jio Infocommの親会社であるReliance IndustriesとReliance Jio Infocommの株式売買に関して協議しているという。 SoftBank Groupは同社が主導するSoftBank ...
- more -

SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)はY!mobileブランドで提供しているPHSテレメタリングプランについて、2023年3月末をもって提供を終了すると発表した。 これにより、対象のPHSテレメタリングプランを契約している顧客は各サービスの利用が不可となる。 対象となる顧客にはSoftBankおよびWILLCOM OKINAWAから個別に案内するという。 なお、PHSテレメタリングプランは提供の終了に ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは+メッセージの機能を拡充すると発表した。 +メッセージは業界団体のGSM Association (GSMA)で世界的に標準化されたRCS (Rich Communication Services)に準拠したメッセージサービスで、携帯電話番号のみでメッセージを送受信できる。 テキストの送受信に加えて、写真や動画の送受信やグループチャットなど従来のSMSと比べて高度化された機能も備える。 ...
- more -

~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2019年4月21日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けと思われる未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 新たな通過情報がある場合は基本的に同週の日曜日に更新し、新たな通過情報がなくとも未発表端末が存在する場合は毎週日曜日に掲載することもある。 原則として認証機 ...
- more -

滋賀県大津市およびSoftBankはスマートシティの推進などの分野において連携および協力して地域社会の発展に寄与することを目的とした協定を2019年4月15日に締結したと発表した。 大津市は2018年4月に設置した部署であるデータラボを2019年4月にイノベーションラボと発展させており、EBPM (Evidence-Based Policy Making)およびAI (人工知能)をはじめとした情報通信技術(ICT)の利活用に向けた取り組 ...
- more -

SoftBankはLTE国際ローミングの対象エリアを拡大したと明らかにした。 2019年3月28日よりバーレーンをLTE国際ローミングの対象エリアに追加している。 これにより、SoftBankの加入者はバーレーンへ渡航時にLTE国際ローミングで高速なデータ通信を利用できる。 また、SoftBankとしては122の国と地域でLTE国際ローミングを提供することになる。 バーレーンにおけるLTE国際ローミングは対象の移動体通信事業者(MNO) ...
- more -