スポンサーリンク
NTTdocomo向けのSHARP製端末「SH-02B」が2009/10/16付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00110。 卓上ホルダはSH29。 電池パックはリチウムイオン電池。 電池パックの型番はSH21。 電池パックの容量は770mAhと少なめ。 電池パックはSH-01BやSH-02Aと共通。 GPSに対応する。 CPUの動作周波数は500.5MHz。 CPUは現行のまま。 FCCでは826.4~846.6MHz ...
- more -
NTTdocomoはTOUCH WOODの開発を発表し、CEATEC JAPAN 2009で公開した。 ・報道発表資料(TOUCH WOODの開発) http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090924_02.html ヒノキを素材に使うというのはなかなか面白いアイデアだ。 SH-04Aベースの機種ともう一つ曲線を意識しているようなキーボードレスのフルタッチの機種が発表されてい ...
- more -
SoftBank向けのNEC製端末「940N」がGCFを2009/1016付けで通過した。 通信方式はW-CDMA2100(HSDPA),GSM1900,GSM1800,GSM900に対応していることが分かる。 940Nはメーカー型番がKMP7N4T1-3Aの端末機であると思われ、Wi-Fiにも対応し3.2インチタッチパネル対応ディスプレイや8メガカメラを備える。 ・GCF(940N) http://www.globalcertific ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製端末「941SH」が2009/10/15付けでFCCを通過。 FCCIDはAPYHRO00109。 FCCでは1850.2~1909.8MHzのGSM1900の周波数で通過しているので世界対応ケータイである。 先日のBluetooth認証通過で判明しているが、2402.0~2480.0MHzの周波数でも通過しているのでBluetooth対応である。 13.56MHzのFeliCaの周波数でも通過をしてい ...
- more -
NTTdocomo向けのPanasonic製端末「P-01B」が2009/10/15付けでFCCを通過した。 FCCIDはUCE209021A。 電池パックはリチウムイオン電池。 電池パックの型番はP20。 P20を採用した機種はP-01Bが初めて。 電池容量は不明である。 826.4~846.6MHzの周波数で通過しているので、W-CDMA850 FDD BandⅤに対応。 1850.2~1909.8MHzの周波数でも通過しているので ...
- more -
Bluetooth認証ページが更新され、X01SCの画像が公開された。 X01SCはOmnia PRO GT-B7320で正しかった。 ・Bluetooth(X01SC) http://www.bluetooth.org/tpg/EPL_Detail.cfm?ProductID=10080
- more -
docomo向けのNEC製端末「N-02B」が2009/09/24付けでJATEを通過した。 日本電気(株) N-02B 2009/9/24 AD09-0334001 NEC製の端末は複数の機種がメーカー型番で複数の認証機関を通過しているので、どれがN-02Bに該当するかは不明。 N-02Bの型番が認証機関を通過するのは初めて。 JATE通過日はN-01Bと同じ。
- more -
docomo向けのNEC製端末「N-01B」が2009/09/24付けでJATEを通過した。 日本電気(株) N-01B 2009/9/24 AD09-0333001 NEC製の端末は複数の機種がメーカー型番で複数の認証機関を通過しているので、どれがN-01Bに該当するかは不明。 N-01Bの型番はiMenuサイトの対応機種一覧では確認されていたが、認証機関を通過するのは初めて。 JATE通過日はN-02Bと同じ。
- more -