スポンサーリンク
以下、超個人的なメモ。 2011年2月14日からスペインのバルセロナで Mobile World Congress 2011 (以下、MWC 2011)が開催される。 そこで、MWC 2011で発表されることが決定的となっているスマートフォンや、MWC 2011で発表されることが噂されていたり個人的に発表して欲しいスマートフォンをメモ代わりに挙げてみた。 スマートフォンだけではなく、モバイルネットワークに対応しそうなタブレット型端末も含 ...
- more -
MicrosoftとNokiaはグローバルな戦略として両社が提携することを発表した。 Nokiaはスマートフォンの主要プラットフォームにMicrosoftが開発したWindows Phoneを採用するとのことだ。 Symbianも継続するとのことであるが、今後はWindows Phoneをメインとして開発を進めていくと思われる。 巨大なシェアを持つNokiaがWindows Phoneを採用することによって、Windows Phoneの ...
- more -
NTT docomo向けと思われるPanasonic Mobile Communications(以下、PMC)製のW-CDMA端末「EB-4046」が2011/02/08付けでBluetooth認証を通過した。 EB-4012ベースとEB-4037ベースのBluetoothモジュールを搭載しており、いずれもバージョンは2.1+EDRとなっている。 EB-4012はFOMA P905iのメーカー型番でEB-4037はP-06Bのメーカー ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/CDMA2000端末「SCH-I510」が2011/02/07付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっている。 HFP1.5, HSP, PBAP, OPP, FTP, A2DP, AVRCP, GAVDP, BPP1.2, HID等のプロファイルに対応する。 SCH-I510は“Samsung 4G LTE Smartphone” ...
- more -
Motorola XOOMはAndroid 3.0 Honeycomb Versionを搭載したタブレット型端末で、Verizon Wireless向けに投入されることが分かっている。 Verizon Wireless向け端末はCDMA2000に対応しているが、Verizon Wireless向け以外にもW-CDMA/GSM版やWi-Fi only版も存在すると海外のメディアが報じている。 Motorola XOOMは欧州でも発売される ...
- more -
Sony EricssonがXperia PLAYをVerizon Wireless向けに供給する予定であることが各種媒体で報じられている。 以前に書いた記事でも少し触れているがXperia PLAYの型番はR800iとR800aとR800xが判明しており、R800xがVerizon Wireless向けとなるようである。 Verizon Wireless向けに投入されるとのことなので、CDMA2000 1900/800 MHzに対応す ...
- more -