スポンサーリンク
HuaweiDeviceがFlickrにてMWC 2011で発表すると思われるHuawei IDEOS X3を公開した。 Huawei IDEOS X3は日本のSoftBankから発表されている004HWのグロバール版となるようだ。 OSはAndroid 2.2 Froyo Versionを搭載すると思われる。 詳細なスペックは不明であるが、004HWと同等のスペックになりそうである。 カラーバリエーションはSilver, Black, ...
- more -
HuaweiDeviceがFlickrにてMWC 2011で発表すると思われるHuawei S7 Slimを公開した。 Huawei IDEOS Tablet S7をベースにしていると思われる。 OSはAndroidを搭載するようだ。 IDEOS Tablet S7よりもスリムになる模様だ。 詳細なスペックは不明である。 MWC 2011での正式な発表を楽しみにして待ちたいところだ。 ・Flickr HuaweiDevice http: ...
- more -
LG ElectronicsがMWC 2011で発表する予定の「LG Optimus 3D」はデュアルリアカメラを搭載することが決定的となった。 Optimus 3Dのティザー動画にはOptimus 3Dの端末背面が映っている。 背面には2つのカメラを搭載しており、2つのカメラの間にフォトライトを備えるようである。 LG Electronicsによると、Optimus 3Dは世界初の“フル3Dのスマートフォン”とのことだ。 裸眼3D表示 ...
- more -
Sprint NextelはKYOCERA製のスマートフォン「Kyocera Echo」を発表した。 ディスプレイを2枚も搭載しているスマートフォンである。 2枚のディスプレイのスペックは同じで、3.5インチWVGA(480*800)液晶となる。 チルト式の端末で、4つのモードに変形させることが可能だ。 1枚のディスプレイのみで使用するSINGLE MODEと、標準の7つのアプリのうち2つをそれぞの画面上で同時に表示させるSIMUL-T ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA端末「SH-08C」が2011/02/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00139。 SH-08Cは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850 MHz SH-08CはW-CDMA 850 MHzに対応していることが分かる。 W-CDMA 850 MHz以外はW-CDMA 2100/800 MHzに対応している。 東名阪バ ...
- more -
また、Xperia neoの画像がリークされた。 Xperia neoはコードネームがHallonとして知られていた端末だ。 アプリケーション一覧のUIはXperia arcと同じ感じだ。 端末情報を見ると、モデル番号がMT15i、Androidバージョンが2.3.1、ビルド番号が3.0.A.0.326となっていることが分かる。 Xperia arcはフロントカメラを搭載していなかったが、Xperia neoは搭載する。 ディスプレイは ...
- more -
Motorola製CDMA2000端末「FCCID:IHDP56LU1」が2011/02/07付けでFCCを通過した。 FCCIDはIHDP56LU1。 IHDP56LU1(FCCID)は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x 800 MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1x 1900MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 241 ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「LT15」が2010/12/29付けでUPnP Forumの認証を通過していることが判明した。 通過時点では未発表であったため、一定期間非公開にしていたのでしょうか。 LT15として通過しているので、LT15iやLT15aも含んでいるのでしょう。 LT15iやLT15aはXperia arcのモデル番号である。 Xperia arcはOSにAndroid 2.3 Gingerbre ...
- more -