スポンサーリンク
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「ST18i」と「ST18a」と「SO-03C」が2011/07/25付けでGCFを通過した。 ST18iはW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 ST18aとSO-03CはW-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V)/800(VI) MHz, GSM 1900/1800/900/ ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「ST15i」と「ST15a」が2011/07/25付けでGCFを通過した。 ST15iはW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 ST15aはW-CDMA 2100(I)/1900(II)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 ST15iとST ...
- more -
KDDI向けに発表される予定の富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「au Windows Phone IS12T」の画像が流出した。 流出元はKDDIが用意した新製品発表会のLIVE中継用ページのHTMLソースである。 今回の流出では、カラーバリエーションにはイエローがあることが判明した。 Worldwide Partner Conference 2011で公開された“富士通製のWindows Phone 7 Mang ...
- more -
Samsung ElectronicsはWindows Phone 7の次期バージョンである“Mango (Windows Phone OS 7.1)”をOSに採用したスマートフォン「Samsung SGH-i677」を開発していることが分かった。 ソースはUAProfで、SGH-i677のUAProfが公開されている。 Modelは“SGH-i677”となっており、型番がSGH-i677であることが分かる。 ScreenSizeは“4 ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC Eternity」と「HTC Omega」のケースの画像がリークされた。 いずれも、OSにWindows Phone 7 Mangoを採用しているスマートフォンである。 HTC Eternity はハイエンドモデルとなる模様だ。 約4.7インチの大画面ディスプレイを備える。 カメラは約800万画素で、LEDフラッシュを搭載するようだ。 CPUは動作周波数が1.5GHzであるとの情報がある。 HTC Om ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「Samsung GT-i8350」が2011/07/22付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯での通信のみに対応しており、5.xGHz帯での通信には非対応となる。 GT-i8350はUAProfよりOSにWindows Phone 7 Mango (Windows ...
- more -
Android 2.3.4 Gingerbread Versionにバージョンアップを実施したMotorola ATRIX 4G MB860のベンチマークスコアを掲載しておく。 数値は測定条件によって前後するので、あくまでも参考程度に。 今回は複数のベンチマークアプリケーションで試してみた。 使用したベンチマークアプリケーションは、Antutu Benchmark・Linpack for Android・NenaMark1・NenaMa ...
- more -
Samsung Electronicsは高解像度なディスプレイを搭載した「Samsung SHV-E120S/SHV-E120SSO」を投入する予定であることが分かった。 SK Telecomのデベロッパーセンターに未発表端末であるSHV-E120S/SHV-E120SSOが登録された。 韓国のSK Telecom向けの端末となる。 SHVから始まる型番は韓国向けのLTE対応端末に与えられているので、SHV-E120SはLTEに対応した ...
- more -