スポンサーリンク
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2012年3月に通過した端末が公示された。 KDDI向けと思われる端末は下記の通り。 ■HTC ・CDMA_HTI13 └mobile WiMAX IEEE 802.16e 2.6GHz, CDMA2000(1x EV-DO) BC0/BC6 └Bluetooth, Wireless LAN (2.4GHz/5.2GHz/5.3GHz/5.6GHz) 第2条第11号に規定する特定無線設備 第2条 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Sony Xperia ion LTE LT28i (Hong Kong版)」を購入した。 Xperiaシリーズでは初めてLTE方式の通信に対応したスマートフォンである。 通信方式はLTE 1700(IV)/700(XVII) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/18 ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/CDMA2000端末「SCH-I705」が2012年6月8日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSCHI705。 SCH-I705は下記の周波数でFCCを通過している。 782.0 MHz:LTE 700(XIII) MHz 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 1851.25~1908.75 MHz:CDMA2000 1900(BC1) ...
- more -
Apple製のタブレット型端末「iPad nano」とされる端末の筐体画像がリークされた。 リーク元はApple製端末のアクセサリを販売しているショップである。 iPad nanoとされる端末は約7.58インチのディスプレイを搭載するとのことだ。 シェンチェンにあるFoxconnの工場で生産されているとも伝えられている。 2012年6月11日に開催されるWWDC 2012では発表されないとの見方が強い。 ・ZooGue http://b ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「LT26w」が2012年6月6日付けでPOSTELを通過した。 POSTELはインドネシアの認証機関である。 LT26wはXperia acro Sの型番(モデル番号)である。 コードネームはHikariである。 Xperia acro HDの国際版で、日本独自機能以外は基本的にXperia acro HD SO-03Dと同等である。 OSのバージョンはA ...
- more -
SoftBank向けのPanasonic Mobile Communications製W-CDMA/GSM端末「103P」が2012年6月6日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900 MHzで認証を受けている。 プラチナバンドと呼ばれるW-CDMA 900(VIII) MHzには対応しているが、W-CDMA 1500(XI) MHzには非対応となっ ...
- more -
Motorola Mobility製のスマートフォン「DROID RAZR HD」の実機画像がリークされた。 リークされた画像より、リアはケブラー素材を採用していることが分かる。 OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8960 Snapdragonである。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製W-CDMA/GSM端末「F-12D」が2012年6月8日付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F12D。 F-12Dは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluet ...
- more -