スポンサーリンク
KDDI向けのSHARP製CDMA2000/GSM端末「IS15SH」が2012年5月29日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 IS15SHはau AQUOS PHONE SL IS15SHとして発表されている。 製造型番はCDMA SHI15である。 スライド式でテンキーを搭載している。 2012 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SonyLT30a」で撮影された画像がPicasaにアップロードされた。 メーカー名はSonyで、型番はLT30aとなっている。 画像サイズは4128*2322で約960万画素となっている。 最大サイズで撮影されたものではないと思われる。 ソフトウェアバージョンは7.0.A.1.112_56_f100となっており、ビルド番号は7.0.A.1.112 ...
- more -
Sony Mobile製のスマートフォン「SonyLT30k」が韓国のアクセス解析サイトに登場した。 LT30kは未発表端末の型番(モデル番号)である。 コードネームがMintとして知られている端末の型番がLT30に該当し、LT30kもMintの型番の一つであると考えられる。 韓国のアクセス解析サイトに登場したことや、投入地域や事業者を示す末尾のアルファベットがKoreaの頭文字に由来するとも推測できることから、韓国向けの端末になるので ...
- more -
Motorola Mobility製のLTE/W-CDMA/GSM端末「MB886」が2012年6月25日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルはHFP, HSP, A2DP, AVRCP, FTP, HID, OPP, PBAP, DUNとなっている。 MB886は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream Sa ...
- more -
T-Mobile USA向けのSamsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「Samsung GALAXY Note (SGH-T879)」のプレス画像がリークされた。 フロントにはT-Mobileロゴが入っており、ナビゲーションキーは4つのタッチセンサ方式のキーとなっている。 T-Mobile USA向けのSamsung GALAXY Noteは型番(モデル番号)がSGH-T879となっている。 通信方式はW-CDM ...
- more -
ASUS製のタブレット型端末「Google Nexus 7」の画像とスペックがリークされた。 Googleのリファレンスモデルで、OSにはAndroid 4.1 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはNVIDIA Tegra 3を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは視野角が178度の約7.0インチWXGA(1280*800)IPS液晶を搭載している。 ...
- more -
Pantech製のLTE/W-CDMA/GSM端末「P9090」が2012年6月24日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 5.xGHz帯での40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応している。 Productの欄にはMAGNUSと記載されており、コードネームはMAGNUSであると考えられる。 P9 ...
- more -
韓国向けのLTE版Samsung GALAXY S IIIはSamsung Electronics独自のベースバンドチップを搭載していると韓国メディアが報じている。 Samsung Electronicsはベースバンドチップの開発も強化していく姿勢を見せており、徐々にSamusng Electronics製のベースンバンドチップを搭載した端末を増やしていく予定だ。 韓国向けのLTE版Samsung GALAXY S IIIはSamsun ...
- more -