スポンサーリンク
NTT docomo向けのSHARP製LTE/W-CDMA/GSM端末「P1FD22L」が2013年1月9日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 認証ページではP1FD22Lのスペックの一部も明らかにされている。 通信方式はトライバンドLTEとクアッドバンドW-CDMAとクアッドバンドGSMに対応すると記載されている。 LTE 2100(B1)/1500(B21)/800(B19) ...
- more -
KDDI向けのHTC製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「CDMA HTX21」の電池パックがGuangzhou Vkan Certification & Testing (CVC)の認証を2012年12月27日付けで通過した。 認証ページではCDMA HTX21の電池パックのスペックと画像が掲載されている。 電池パックはリチウムイオン電池で、容量は2100mAhとなっている。 型番はBM65100/HTX21 ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC EVITA_UTL (HTC EVA_UTL)」がGLBenchmark 2.5の測定結果に登場した。 GLBenchmark 2.5の測定結果よりHTC EVITA_UTLの情報の一部が判明している。 Fingerprintは下記の通りである。 htc_ara/evitautl/evitautl:4.1.1/JRO03C/141628.02:user/release-keys ブランド名がhtc_ar ...
- more -
Yota Devicesはスマートフォン「YotaPhone」の実機画像を公開した。 カラー液晶と電子ペーパーを搭載したスマートフォンで、フロントとリアの両面にディスプレイを備える。 フロントのディスプレイがJapan Display製の約4.3インチHD(720*1280)TFT液晶で、リアのディスプレイがE Ink製の約4.3インチ電子ペーパーである。 通信方式はLTE 2600(B7)/1800(B3)/800(B20) MHz, ...
- more -
Yota DevicesはLTE/W-CDMA/GSM端末「YotaPhone」を発表した。 カラー液晶と電子ペーパーを搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionとなる予定である。 チップセットはQualcomm MSM8960 Snapdragonとなる。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイはフロントにJapan Display製の約 ...
- more -
Samsung Electronics製のTD-SCDMA/GSM端末「GT-I8268」が2013年1月10日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI8268。 GT-I8268は下記の周波数でFCCを通過している。 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g ...
- more -
ZTE製のLTE/CDMA2000端末「N9810」が2013年1月7日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみに対応しており、5.xGHz帯には非対応となっている。 N9810は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroid 4.1.x Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 チップセ ...
- more -
LG Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「LG-E975T」と「LG-E976」と「LG-E977」が2013年1月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応している。 2.4GHz帯に加えて、5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 5.xGHz帯では40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応しており、高速な通信を実現する。 LG-E975T/L ...
- more -