スポンサーリンク
NTT docomoはSHARP製のスマートフォン「docomo AQUOS PHONE ZETA SH-01F」を発表した。 AQUOS PHONE ZETA SH-01Fを軽く触ったので動画を掲載しておく。 動作面は特に問題はないのであるが、ボリュームキーがタッチセンサ方式になって、しかもフロントにあるところが厄介。 以前からタッチセンサ方式のボリュームキーをフロントに配置することは嫌っていたし、それを採用してきたということで、その ...
- more -
NTT docomoはLTEサービス「Xi」の下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsのエリアを公開した。 LTE 1800(B3) MHzの20MHz幅*2を利用して下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsを実現する。 公開されている地域は2013年10月末サービス開始予定で、既に開始されている地域も含まれている。 関東では東京都の品川区、渋谷区、新宿区、千代田区、豊島区、文京区、港区、神奈川県の横浜市都筑区、川崎市宮前区、川 ...
- more -
HTC製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HTC One max」が2013年7月26日付けでGCFを通過し、2013年10月4日付けで公示された。 通信方式はLTE 2600(B7)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 HTC One maxはコードネームがT6として知られていた ...
- more -
NTTドコモはLTEサービス「Xi」の速度別エリアマップを公開した。 エリアマップは従来のFOMAとXiに加えて、Xi(速度別エリア)を閲覧することが可能となっている。 Xi(速度別エリア)では2013年9月末時点と2013年12月末予定と2014年3月末予定のエリアが公開されている。 このエリアマップを見ることで、下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの詳細なエリアを把握することができる。 下り最大150Mbps/上り最大50M ...
- more -
Appleはスマートフォン「iPhone 5s」と「iPhone 5c」の発売地域に51の国と地域を追加すると発表した。 2013年10月25日にはオーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス領アンティル諸島、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マカオ、マルタ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、 ...
- more -
Pantech製のLTE-Advanced/W-CDMA/GSM端末「IM-A900K」と「IM-A900L」が2013年10月8日付け、「IM-A900L」が2013年10月10日付けでWi-Fi認証を通過した。 いずれも無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで通過している。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能である。 IM-A900SとIM-A900KとIM-A900Lは未発表端末の型 ...
- more -
NTT docomoはFUJITSU製のLTE/W-CDMA/GSM端末「Disney Mobile on docomo F-03F」を発表した。 Disney Mobile on docomoのスマートフォンで、docomo ARROWS NX F-01Fがベースとなっている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MS ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製LTE/W-CDMA/GSM端末「F-03F」が2013年10月10日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 対応プロファイルは HSP, HFP, DUN, HID, OPP, A2DP, AVRCP, SPP, PBAP, HDP, ANP, PASP, FMP, PXP, TIPとなっている。 Qualcomm WCN3680をBlue ...
- more -