スポンサーリンク
NTT docomo向けと思われるSamsung Electronics製のスマートフォン「SGH-N098」がZaubaの物流管理システムに登場した。 韓国とインドの間で輸送が行われており、両国内で開発や検証を手掛けていると思われる。 Zaubaでは2014年1月16日と2014年1月18日に輸送の記録が付けられている。 SGH-N098は未発表端末のメーカー型番である。 シングルSIMで約5.5インチのディスプレイを搭載することが判 ...
- more -
OPPOはマレーシア法人を開設してマレーシア市場に参入した。 東南アジアでマレーシア、タイ、シンガポール、ベトナム、インドネシアの5市場で展開することになる。 スマートフォンはOPPO N1, OPPO R1, OPPO Find 5 mini, OPPO Neoの4機種を販売する。 公式ウェブサイトや各種SNSアカウントを開設して情報を発信している。 マレーシアには複数のOPPO取扱店が設置されている模様である。 ・OPPO Mobi ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SM-S780L」が2014年1月20日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acで認証を受けている。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯での無線LAN通信も可能となっている。 SM-S780Lは未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroidを採用したスマートフォンとなる。 通信方式はLTE/W ...
- more -
LG Electronicsが開発中のスマートフォン「LG G2 Pro」と「LG G3」は指紋認証に対応すると韓国メディアが報じている。 2014年に発売するプレミアムなスマートフォンはLG G2 ProとLG G3を含めて4~5機種程度としており、それらの全てのスマートフォンが指紋認証に対応する予定という。 指紋認証の方式はPantech VEGA Secret Noteのように背面をスワイプする方式が有力視されている。 LG G3 ...
- more -
KDDIはOSにFirefox OSを採用したスマートフォンを2014年度内に投入することが分かった。 2014年に発売したいと思っているが、発売の目標は2014年度内としている。 Firefox OSはMozillaが開発を手掛けており、欧州や南米では既にFirefox OSを採用したスマートフォンが販売されている。 ・日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL220JS_S4A120C ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/TDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「GT-I9507V」が2014年1月17日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI9507V。 GT-I9507Vは下記の周波数でFCCを通過している。 2501.0~2685.0 MHz:LTE 2500(B41) MHz TDD mode 2503.5~2682.5 MHz:LTE 2500(B41) MHz TDD mod ...
- more -
KDDIはKYOCERA製のLTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「au URBANO L02 KYY22」を発表した。 URBANOブランドを冠するスマートフォンの最新モデルで、au URBANO L01 KYY21のデザインを踏襲している。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon S4 Plus (MSM8960)であ ...
- more -
KDDIはフランスにおいてLTE方式での国際ローミングを提供すると発表した。 2014年1月23日より提供を開始する。 LTE方式での国際ローミングは韓国、香港、シンガポール、米国に続いて5ヶ国目である。 フランスにおいてLTE方式の国際ローミングを提供するのは日本の移動体通信事業者では初である。 ローミング先の移動体通信事業者はBouygues Telecomである。 Bouygues Telecomは多くの移動体通信事業者のLTE方 ...
- more -