スポンサーリンク

Super AMOLED HDを搭載したBLU VIVO 4.8 HDを発表!!


BLU ProductsはW-CDMA/GSM端末「BLU VIVO 4.8 HD」を発表した。 カラフルなカラーバリエーションを用意したスマートフォンである。 OSにはAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionを採用する。 チップセットはMediaTek MT6589Tを搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.5GHzとなっている。 ディスプレイは約4.8インチHD(720*1280)Super A ...- more -

未発表スマートフォンSamsung SM-G9092がBluetooth認証通過


Samsung Electronics製のスマートフォン「SM-G9092」が2014年1月26日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SM-G9092は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroidを採用したスマートフォンになると思われるが、詳細は不明である。 型番がSM-G9から始まっていることや末尾が2であることより、比較的ハイスペックなスマートフォンでデュアル ...- more -

2Kディスプレイを搭載したLenovo K7t (Kingdom)を開発中か


Lenovoはスマートフォン「Lenovo K7t (Kingdom)」を開発していることが分かった。 AnTuTu Benchmarkにて情報が公開されている。 OSにはAndroid 4.4.1 KitKat Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなっている。 ディスプレイは解像度がWQHD(1440* ...- more -

LG G2 Proを2014年2月に発表へ


LG Electronicsはスマートフォン「LG G2 Pro」を2014年2月に発表することを明らかにした。 LG G2 Proは最上位のGシリーズの製品群として展開される。 LG Optimus G, LG Optimus G Pro, LG G2と韓国ではそれぞれ100万台以上の販売を見せているという。 また、LG G2 ProはLG Optimus G Proの後継であるとし、LG Optimus G Proは発売から4ヶ月で ...- more -

高耐久性スマートフォンKyocera TORQUE SKT01を日本向けに発表!!


KYOCERAはLTE/W-CDMA端末「Kyocera TORQUE SKT01」を日本市場に投入すると発表した。 高耐久性のスマートフォンで、米国国防総省軍事規格であるMIL-STD-810Gの11項目に準拠したスマートフォンとしては日本で初めて投入されることになる。 米国で販売されているKyocera TORQUEがベースとなるが、日本向けにスペックが変更されている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Ve ...- more -

HTC製スマートフォンのAndroid 4.4.2提供スケジュールがリーク


HTC製のスマートフォンに対するAndroid 4.4.2 KitKat Versionの提供スケジュールがリークされた。 Android 4.4.2 KitKat Version + HTC Sense 5.5はHTC One, HTC One dual sim, HTC One max, HTC One miniに2014年1月下旬~2月中旬、HTC ButterflyとHTC Butterfly sに2014年3~4月でいずれも現 ...- more -

au AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 動画レビュー


KDDI向けのSHARP製スマートフォン「au AQUOS PHONE SERIES mini SHL24」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 3辺の狭額縁設計を採用したスマートフォンである。 ディスプレイサイズは約4.5インチということもあり、片手で扱いやすいサイズとなっている。 大型のスマートフォンが増える中、このような選択肢があっても良いと思う。 ポップなカラーバリエーションも嫌いではない。- more -

au G Flex LGL23 動画レビュー


KDDI向けのLG Electronics製スマートフォン「au G Flex LGL23」を触ったので、簡単に操作した動画を掲載しておく。 フレキシブル有機ディスプレイや曲がった電池パックを搭載することで、曲がったデザインを採用している。 ディスプレイのサイズは約6.0インチと大きめであるが、普通に持ちやすいように感じた。 電源キーやボリュームキーの配置はあまり好きではない。 ディスプレイの発色も微妙に感じたが、KDDIの2014年春 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2014年1月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK