スポンサーリンク
Y!mobile向けのLG Electronics製FDD-LTE/AXGP(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「402LG」が2015年1月9日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 ソフトウェアバージョンはYS140107Kとなっている。 402LGは未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則からSoftBankグループ向けであることが分かる。 これまでにY!mobi ...
- more -
NTT docomo向けのHuawei Technologies(華為技術)製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「d-01G」が2015年1月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはQISD-01G。 モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetootや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g ...
- more -
中国のLenovo Mobile Communication Technology(聯想移動通信)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Lenovo A6000」を発表した。 OSにAndroid 4.4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)は2015年1月15日に新製品発表会を開催することが分かった。 Xiaomi Technologyが運営するMIUIの公式フォーラムであるXiaomi MIUI Official Forumにおいて告知されている。 新製品発表会は2015年1月15日の15時より開始することが分かっている。 ティザー画像も公開されており、フラッグシップとなる製品が発表されることを予告している。 また、テ ...
- more -
SHARPはOSにGoogleが開発したAndroidを採用した折り畳み式の携帯電話を投入することがテレビ東京の報道で明らかになった。 早ければ2015年1月下旬からKDDIを通じて販売を開始する予定と伝えられている。 テンキーを搭載した折り畳み式の筐体になるとのことで、従来のフィーチャーフォンと同様のスタイルとなる。 OSにAndroidを採用することで、スマートフォンに近い機能を利用することもできるとしている。 具体的なスペックにつ ...
- more -
UQ Communicationsは2015年1月15日に発表会を開催することを発表した。 発表会は2015年1月15日午前11時より開始する。 Ustreamにて発表会の模様をライブ配信することが明らかにされている。 公式ウェブサイト内において特設ウェブサイトを設けており、WiMAX 2+が次のステージに進むことをアピールしている。 特設ウェブサイトのURLに220mが含まれており、下り最大220Mbpsを実現するWiMAX 2+のキ ...
- more -
韓国のLGグループのLG Displayはスマートフォン「6″ HD Active Bending phone」を公開した。 ペットネームは与えられておらず、LG Displayが開発したディスプレイを搭載するスマートフォンの試作機となっている。 米国のラスベガスで開催されているCES 2015において公開された。 LG G Flex2と同様にディスプレイはプラスチック有機ELを搭載している。 カーブしたディスプレイとなって ...
- more -
米国のPolaroidはスマートフォン「Polaroid Selfie」を公開した。 Selfieと呼ばれる自分撮り機能を強化したスマートフォンとなっている。 デザインは中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications製のOPPO N1と似ており、OPPO N1と同様に回転式カメラを備える。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用する。 CPUはオクタコアとなって ...
- more -