スポンサーリンク
米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USはLG Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「LG G Stylo」を取り扱うと発表した。 LG G Styloはスタイリッシュなデザインかつスタイラスペンでの操作に対応することを意味しており、手書き機能を強化したスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQua ...
- more -
米国のVerizon WirelessはSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy S4 (SCH-I545)」にOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップを適用するとAndroid 5.0.1 Lollipop Versionに更新される。 対象はVerizon Wirelessから販売されたSCH-I545となっている。 配信されているソフトウェアのビルド番号はLRX22C ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G4」を韓国市場で販売を開始した。 LG G4はLG Electronicsのフラッグシップとなるスマートフォンで、韓国市場では移動体通信事業者のSK Telecom, KT, LG U+の3社が取り扱う。 型番(モデル番号)はSK Telecom版がLG-F500S、KT版がLG-F500K、LG U+版がLG-F500Lとなる。 販売の開始に伴い価格も正式に発表されており、8 ...
- more -
韓国のLG Electronicsはスマートフォン「LG G4」を正式に発表した。 LG G4はLG Electronicsのフラッグシップとして展開されるスマートフォンである。 世界の180の移動体通信事業者を通じて販売される予定であることを明らかにしている。 世界に先駆けて韓国市場において2015年4月29日より販売を開始する。 韓国市場では韓国の移動体通信事業者であるSK Telecom, KT, LG U+の3社が取り扱う。 日 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI ALE-L04」が2015年4月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISALE-L04。 モバイルネットワークはLTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12/B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通過 ...
- more -
Huawei Technologies(華為技術)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI ALE-L02」が2015年4月28日付けでFCCを通過した。 FCCIDはQISALE-L02。 モバイルネットワークはLTE 2600(B7)/850(B5) MHz, W-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通過している。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN ...
- more -
中国のZTE(中興)はTD-LTE/FDD-LTE/CDMA2000/GSM端末「ZTE Xiaoxian2 B880 (中興 小鮮2 B880)」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 独自ユーザインターフェースとしてMifavor 3.0 plusを導入する。 チップセットは64bi対応のMediaTek MT6735である。 CPUはクアッドコアで動作周波数 ...
- more -
NTT docomoはポイントや会員プログラムなどの名称を統一すると発表した。 中期目標に向けた新たな取り組みにおける+dの展開の一環で、NTT docomoのサービスブランドであるドコモポイントやドコモプレミアクラブなどの名称を頭文字にdを冠した名称に統一する。 名称の統一の対象はポイントのドコモポイント、会員プログラムのドコモプレミアクラブ、クレジットサービスのDCMX、利用者IDのdocomo IDとなっている。 新名称はドコモポ ...
- more -