スポンサーリンク
FREETELブランドを展開するPlus One MarketingはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「KATANA 02」を発表した。 OSにWindows 10 Mobileを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/800(B19) MHz, ...
- more -
FREETELブランドを展開するPlus One MarketingはFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「KATANA 01」を発表した。 OSにWindows 10 Mobileを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアとなっている。 ディスプレイは約4.5インチFWVGA(480*854)IPS液晶を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/800(B19) MH ...
- more -
中国のLenovo(聯想)傘下で中国のBeijing ShenQi Technology(北京神奇工場科技)は独自ブランドのスマートフォン「ZUK Z1」を投入する計画であることが中国メディアの報道で分かった。 Beijing ShenQi Technologyはブランド名をZUKとしてスマートフォンを展開する予定で、最初のスマートフォンはZUK Z1として発表されるという。 すでにBeijing ShenQi Technologyの公 ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるKTは韓国の行政機関で電気通信事業を管轄する未来創造科学部の傘下団体であるGiga KOREA事業団と5Gベースのオリンピックを実現するための覚書を締結したと発表した。 KTは2018年平昌冬季オリンピックの公式通信パートナで、Giga KOREA事業団はICT強国の実現を目指して活動している。 韓国では2018年に平昌で2018年平昌冬季オリンピックが開催される予定で、2018年平昌冬季オリンピックではいつ ...
- more -
UQ Communicationsは富士山の山頂の一部を開山期間限定でWiMAX 2+サービスの提供エリアとすることを発表した。 WiMAX 2+サービスの利用が可能な場所は富士山の山頂、吉田口ルート、山小屋付近としている。 利用可能な期間は2015年7月上旬~9月上旬となっており、WiMAX 2+サービスのみ整備する。 UQ Communicationsとしては富士山の山頂の一部をWiMAX 2+サービスの提供エリアとするのは初めてで ...
- more -
KDDIは2015年も富士山の開山期間中に限り富士山の山頂を移動体通信サービスの提供エリアとすることを発表した。 富士山の山頂は2015年7月4日より提供エリアとし、対策期間は2015年9月上旬までとなる。 なお、登山口や登山道は1年を通じてau 4G LTEを利用可能としており、山小屋や休憩所の建物内は所有者の協力で中継装置を設置して提供エリアとする。 富士山においてKDDIの移動体通信サービスを利用可能な場所は下記の通りとなっている ...
- more -