スポンサーリンク
マカオ特別行政区(以下、マカオ)の移動体通信事業者であるCompanhia de Telecomunicacoes de Macau(澳門電訊:以下CTM)はLTEサービスを4G+として提供することを明らかにした。 CTMはLTEネットワークでデータ通信サービスを提供するだけではなく、パーソナライズされたサービスも提供するために4G+とすることを明らかにしている。 LTEサービスの提供を開始する時期については明らかにしていないが、201 ...
- more -
Lenovo(聯想)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「Lenovo A3690」が2015年6月12日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Lenovo A3690のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0イ ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者であるOsnova TelecomはLTEネットワークを停波したことがロシアメディアの報道で分かった。 Osnova TelecomはLTEネットワークを活用してロシアの大学など高等教育機関で通信環境を提供していたが、Osnova TelecomのLTEネットワークを利用していた大学の関係者が停波したことを明らかにしたという。 周波数はTD-LTE 2300(B40) MHzで地域によって70~100MHz幅の帯 ...
- more -
Lenovo(聯想)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Lenovo A3890」が2015年6月12日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Lenovo A3890のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280 ...
- more -
Lenovo(聯想)傘下で米国のMotorola Mobilityが開発中のスマートフォン「Motorola XT1543」の実機画像がリークされた。 端末情報を表示した画像がリークされており、型番(モデル番号)がXT1543となることが判明している。 OSにはAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用していることも分かる。 コードネームはOspreyに該当する模様である。 Moto G (3rd Gen.)とし ...
- more -
Lenovo(聯想)製のFDD-LTE/TD-LTE/CDMA2000/GSM端末「Lenovo A3580」が2015年6月12日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、Lenovo A3580のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.0GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチH ...
- more -
キューバにおけるすべての電気通信事業を司る国営のEmpresa de Telecomunicaciones de Cuba S.A.(ETECSA)は2015年7月よりキューバ国内で公衆無線LANを解禁すると発表した。 2015年1月にキューバで公衆無線LANが解禁されると噂された際には公式に否定する声明を発表したが、それから約半年となる2015年7月にようやく公衆無線LANの解禁が実現することになった。 公衆無線LANのSSIDはWI ...
- more -
vivo Mobile Communication (維沃移動通信)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「vivo Y33」が2015年6月12日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証では、vivo Y33のスペックと画像が公開されている。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは ...
- more -