スポンサーリンク
NTT docomo向けのFUJITSU(富士通)製FDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「F-06F」が2015年6月16日付けでFCCを再通過した。 FCC IDはVQK-F06F2。 モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過している。 無線LAN通信の規格はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応する ...
- more -
カンボジアの移動体通信事業者であるSmart AxiataはLTEサービスの提供エリアを大幅に拡大すると発表した。 Smart Axiataはカンボジアで最初にLTEサービスを開始した移動体通信事業者で、2014年1月のLTEサービス開始時はプノンペン特別市のみを提供エリアとしていたが、同年中にシェムリアップ州もLTEサービスの提供エリアとした。 しばらくはプノンペン特別市とシェムリアップ州のみでLTEサービスを展開してきたが、大幅に提 ...
- more -
台湾のHTC(宏達国際電子)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「HTC Desire 820s dual sim」を台湾市場向けに発表した。 OSにAndroid 4.4.x KitKat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bitに対応したMediaTek MT6752である。 CPUはオクタコアで動作周波数が1.7GHzとなっている。 ディスプレイは約5.5インチHD(720*12 ...
- more -
中国のXiaomi Technology(小米科技)は2015年6月30日にブラジルのスマートフォン市場に参入することが分かった。 ブラジル向けのFacebookページを通じて、2015年6月30日にブラジルのスマートフォン市場に参入することを告知している。 Xiaomi Technologyは東アジア、東南アジア、南アジアを中心に展開しており、南米での展開はブラジルが初めてとなる。 ブラジルは市場規模が巨大な上にアフォーダブルなスマー ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomは2015年6月よりband LTE WiFiを提供することが韓国メディアの報道で分かった。 band LTE WiFiはLTE-Advancedの主要技術で3コンポーネントキャリアを束ねる3CC CAと無線LANの同時利用で実現し、通信速度は1.17Gbpsに達する。 KTが提供するGiGA LTEやLG U+が提供するGiga Multi-Pathと同等の技術となる。 対応端末はSam ...
- more -
Samsung Electronics製のFDD-LTE/W-CDMA端末「SM-T817T」が2015年6月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはA3LSMT817T。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/700(B12) MHz, W-CDMA 1900(II)/1700(IV)/850(V) MHzで認証を受けている。 Bluetoothや無線LANの周波数でも通過して ...
- more -
韓国のSamsung Electronicsが開発中のスマートフォン「Samsung Galaxy A8 (SM-A8000)」の実機画像がリークされた。 スペックの一部も明らかになっている。 OSにAndroid 5.1.1 Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 615 (MSM8939)を搭載し、CPUはオクタコアとなる。 ディスプレイ ...
- more -
韓国の移動体通信事業者3社は第4の移動体通信事業者が新規参入することについて、反対の意思を示していることが韓国メディアの報道で分かった。 韓国の行政機関で電気通信事業などを管轄する未来創造科学部は第4の移動体通信事業者の参入を支援する立場を示しており、2017年にも新規参入となる移動体通信事業者がサービスを開始する可能性が高いと見られている。 未来創造科学部は移動体通信事業者の新規参入を後押しする一方で、既存の移動体通信事業者であるSK ...
- more -