スポンサーリンク
Symphony Mobileを展開するバングラデシュのSB Tel EnterpriseはW-CDMA/GSM端末「Symphony Xplorer P6」を発表した。 OSにAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用したスマートフォンである。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約5.3インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約1300万 ...
- more -
カナダのBlackBerryは病院など医療機関向けに抗菌スマートフォンを開発する計画があることが海外メディアの報道で分かった。 BlackBerryはToughtWireやCisco Systemsと提携して抗菌スマートフォンを開発する計画としている。 携帯電話に付着した細菌が病気の伝染に繋がる場合があるとのことで、それを実証した研究結果も発表されているという。 そこで、抗菌スマートフォンが有用な存在になるとのことである。 あくまでも計 ...
- more -
フランスの移動体通信事業者であるOrangeはHuizhou TCL Mobile Communication(恵州TCL移動通信)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「ALCATEL ONETOUCH IDOL 3」の販売を開始した。 グローバル向けにALCATEL ONETOUCH IDOL 3 (5.5)として発表されているスマートフォンである。 OSにはAndroid 5.0.x Lollipop Versionを採用し ...
- more -
台湾における2015年5月15日時点の携帯電話契約数が国家通訊伝播委員会(NCC)によって明らかにされた。 各移動体通信事業者の2G契約数、3G契約数、4G契約数を区別したデータが判明している。 Chunghwa Telecom(中華電信)は4G契約数が2,366,760件、3G契約数が7,603,980件、2G契約数が1,134,259件、合計が11,104,999件である。 Taiwan Mobile(台湾大哥大)は4G契約数が1, ...
- more -
シンガポールのForesight Manufacture (Singapore)はスマートフォン「iNO 3」の予約受付を開始した。 iNO Mobileはシンガポールを拠点とするForesight Manufacture (Singapore)が手掛けるブランドで、iNO 3はカメラレスであることが大きな特徴のスマートフォンとなっている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 チップセットは ...
- more -
インドネシアの移動体通信事業者であるTelekomunikasi Selularは中国のHuawei Technologies(華為技術)と協力してVoLTE (Voice over LTE)やWi-Fi Callingの試験を実施したことを明らかにした。 Huawei TechnologiesのNFV技術を活用してVoLTEやWi-Fi Callingの試験を実施したとのことである。 また、VoLTEとWi-Fi Callingをシー ...
- more -
ロシアの移動体通信事業者でクリミア半島のみで展開するK-TelekomがLTE方式による4Gサービスを開始した。 ロシアの行政機関で電気通信事業を管轄するロシア情報技術・通信省が明らかにしている。 シンフェロポリ市とセバストポリ市では2015年5月より4Gサービスを開始し、2015年6月にケルチ市に提供エリアを拡大しているとのことである。 K-Telekomはクリミア自治共和国とクリミア半島南西部の都市であるセバストポリ市がロシアに編入 ...
- more -
Qingdao Hisense Communication(青島海信通信)製のTD-LTE/TD-SCDMA/GSM端末「Hisense E51-M」が2015年6月12日付けで中国工業情報化部の認証を通過した。 中国工業情報化部の認証ではHisense E51-Mのスペックが公開されている。 OSにはAndroid 5.1 Lollipop Versionを採用している。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.1GHzとなる。 チップ ...
- more -