スポンサーリンク
China Mobile Device(中国移動終端)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/GSM端末「M823」が2015年6月29日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.1。 M823はChina Mobile N1 maxの型番(モデル番号)に該当し、中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)のブランドで展開される。 OSにはAnd ...
- more -
フランスの移動体通信事業者であるSFRはSony Mobile Communications製のXperiaスマートフォンに対するソフトウェアのアップデートに関する時期を公表した。 Sony Xperia Z、Sony Xperia Z Ultra、Sony Xperia Z1、Sony Xperia Z1 Compact、Sony Xperia Z2、Sony Xperia Z3、Sony Xperia Z3 Compact、Sony ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるLG Uplus(LG U+)はLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションを発展させた3コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(3CC CA)と多値変調の256QAMを適用して下り最大390Mbpsとするデモンストレーションを公開した。 デモンストレーションには中国のHuawei Technologies(華為技術)の商用装置を利用している。 256QAMは従来の64QAMと ...
- more -
Nokia Solutions and Networksの韓国法人であるNokia Solutions and Networks Koreaは韓国・ソウルの江南区に位置するNokia Solutions and Networks Koreaの本部に5G R&D センターを開設したと発表した。 5G R&D センターは韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomと提携して開設しており、その名の通り5G関連技術の研究 ...
- more -
インドのLava Internationalは新ブランドとして展開するBLACK by XOLOのティザー動画を公開した。 ティザー動画ではスマートフォンの背面デザインが公開されており、背面に2個のカメラを搭載することが判明している。 背面に2個のカメラを搭載することで、深度測定に対応する可能性が高い。 Lava InternationalはスマートフォンブランドとしてはXOLOを中心に展開しているが、BLACK by XOLOはXOL ...
- more -
台湾のFoxconn Technology Group(鴻海科技集団:以下、Foxconn)は台湾の移動体通信事業者であるAsia Pacific Telecom(亞太電信)を支配下とした。 2015年6月26日にAsia Pacific Telecomの株主総会を開催し、取締役に相当する董事と社外取締役に相当する独立董事を改選した。 董事は12議席のうち董事長を含む6議席をFoxconn Technology Group傘下のBAO ...
- more -
中国のShenzhen Oneplus Science & Technology(深圳市万普拉斯科技)が開発中のスマートフォン「OnePlus 2」の実機画像がリークされた。 決して鮮明ではないものの、フロントの画像とリアの画像が公開されている。 リークされた画像を見る限り、フロントはベゼルレス設計を採用して左右のベゼルが狭くなっているように見える。 リアパネルには木目調のデザインが用意される模様で、カメラの下には指紋認証セン ...
- more -