スポンサーリンク
NTT DOCOMOとドイツのRohde & Schwarzは新たに開発した装置を用いて、150GHz帯までの周波数で電波伝送実験を実施して電波伝搬特性や遮蔽物による影響の測定や解析ができることを確認したと発表した。 世界初となる100GHz超の移動体通信向け超広帯域チャネルサウンダを開発し、第5世代移動通信システム(5G)の次の世代に向けて、さらなる高速かつ大容量の通信の実現が期待される150GHz帯までの周波数で電波伝搬実 ...
- more -
調査会社のIDC Japanは日本における2018年第3四半期の携帯電話の出荷台数に関する調査結果を公表した。 携帯電話の出荷台数は前年同期比6.1%増の745万台となった。 スマートフォンの出荷台数は前年同期比5.6%増の732万台で、携帯電話のうちスマートフォンは98.3%を占めた。 従来型携帯電話は13万台にとどまり、すべて機能に制限が設けられた子供向けの機種で、通常の従来型携帯電話は出荷がなしという。 また、メーカーおよびブラン ...
- more -
Yodobashi Cameraは同社の公式インターネット通販サイトであるヨドバシ・ドット・コムでSoftBankが展開するY!mobileのSIMカードとSIMロックフリーのスマートフォンのセット商品をオンラインで契約して自宅に配送するサービスを開始すると発表した。 セット商品の注文は2018年11月28日の10時より受け付ける。 オンラインで契約できるため、店舗を訪問する必要なく、また契約が完了するまで店舗で待つ必要もなくなる。 契 ...
- more -
UQ Communicationsはauのネットワークを利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として展開するUQ mobileのサービスにおいてTry UQ mobileの貸出機種を追加した。 2018年11月26日よりGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のスマートフォン「OPPO R17 Neo (OPU31)」をTry UQ mobileで貸出を行う。 OPP ...
- more -
豪州の移動体通信事業者(MNO)であるOptus MobileはRazer製のスマートフォン「Razer Phone 2」を発売した。 究極のモバイルエンターテインメント体験の提供を目指すRazerがゲーマーをターゲットとして開発したゲーミングスマートフォンである。 OSにはAndroid 8.1 Oreo Versionを採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 845 Mobile Pla ...
- more -
SHARPの台湾法人であるSHARP (Taiwan) Electronics (台湾夏普)はFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/GSM端末「SHARP AQUOS zero (SH-Z10)」を台湾向けに発表した。 OSにAndroid 9.0 Pie Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 845 Mobile Platform (SDM845)と ...
- more -
NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online ShopでSHARP製のスマートフォン「AQUOS sense2 SH-01L」の予約手続きの受け付けを開始すると明らかにした。 docomo Online Shopでは2018年11月28日の10時より予約手続きを受け付ける。 具体的な発売日は決定しておらず、2018年度の冬に発売する予定という。 docomo Online Shopにおける機種代金は機種変更、新規(追加 ...
- more -
米国のAirspan Networksの子会社で英国のDense Airはニュージーランドで2.5GHz帯および2.6GHz帯の周波数を取得したと発表した。 ニュージーランドでBlue ReachとCayman Wirelessより2.5GHz帯および2.6GHz帯の周波数の取得を完了したという。 Dense Airが取得した帯域幅は合計で70MHz幅となる。 2.5GHz帯は標準化団体の3GPP (3rd Generation Par ...
- more -