スポンサーリンク

台湾のHTC Corporation (宏達国際電子)の日本法人であるHTC NIPPONはスマートフォン「HTC Desire 22 pro (2QBK200)」の価格を改定したと発表した。 2023年9月7日よりHTC Desire 22 proの希望小売価格を改定している。 2023年9月6日時点の希望小売価格と比較すると、49,900円から39,000円、VIVE Flowセット版は99,900円から89,000円となった。 い ...
- more -

フィンランドのNokia Corporationは中国のHuawei Technologies (華為技術)と行う合弁事業の解消を撤回したことが分かった。 Nokia CorporationとHuawei Technologiesは中国のTD Tech (鼎橋通信技術)を通じて合弁事業を行う。 香港特別行政区の持株会社であるTD TECH HOLDINGを通じて合弁会社を設立しており、TD TECH HOLDINGがTD Techを完全 ...
- more -

米国(アメリカ)のMotorola Mobility製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「XT2323-4」および「XT2323-7」が2023年9月6日付けでBluetooth SIGの認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは5.3である。 いずれも共通のBluetoothモジュールを採用する。 XT2323-4およびXT2323-7は未発表端末の型番である。 Bluetooth SIGの認証では製品名を記載 ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)向けと思われるSony Corporation製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「PY7-43624K」が2023年9月5日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはPY7-43624Kである。 携 ...
- more -

インドのJio Platformsは米国(アメリカ)のAirspan Networks Holdingsから米国のMimosa Networksの買収を完了したことが分かった。 2023年7月22日に修正した2023年3月8日付けの契約で定めた条件に基づきMimosa Networksの買収を完了したという。 Airspan Networks Holdingsは同社の完全子会社で米国のAirspan Networksを通じてMimosa ...
- more -

ベトナムの政府機関で電気通信分野などの規制を司る情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC)は携帯通信向け周波数として700MHz帯を割当する計画であることが分かった。 情報通信省は第4世代移動通信システム(4G)および第5世代移動通信システム(5G)の展開のために700MHz帯を割当することになった。 700MHz帯は周波数オークションを通じて割当する計画で、情報通信省とし ...
- more -

台湾のASUSTeK COMPUTER (華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「ASUS Zenfone 10 (ASUS_AI2302)」を日本向けに発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したコンパクトでハイスペックなスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platformで、C ...
- more -

KDDIは四国地方でも2.3GHz帯の周波数で運用する第5世代移動通信システム(5G)の基地局の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が運営する電波利用ホームページで確認できる。 KDDIは2023年6月15日以降に2.3GHz帯で運用する基地局の無線局免許を順次取得している。 これまでに、2.3GHz帯で運用する基地局の無線 ...
- more -