スポンサーリンク

NTT DOCOMOとシンガポールのStarHubが共同で実施したOpen RANのトライアルで利用したOREX Open RANシステムの構成が判明した。 NTT DOCOMOは同社の子会社であるOREX SAIおよびシンガポールのNTT DOCOMO ASIAとともに、StarHubとOpen RANのラボトライアルに成功したという。 Open RANのラボトライアルは2024年4月にシンガポール国内に所在するStarHubのデータ ...
- more -

SoftBank Corp.は災害時に携帯通信と無線LANを同時に提供する避難所向けシステムを日本全国に配備するとともに初めて運用したことを発表した。 災害時に通信サービスを一時的に利用できない地域で暫定的な復旧手段として活用する避難所向けシステムを開発したと案内している。 避難所向けシステムは2024年7月より日本全国のネットワーク拠点に配備を開始しており、2024年9月には日本全国で運用できる体制の構築が完了したという。 大雨に伴う ...
- more -

SHARP CORPORATION製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「APYHRO00334」が2024年9月22日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはAPYHRO00334である。 携帯通信網はLTE (FDD) B2/B5/B12/B17, LTE (TDD) B38/B41, W-CDMA II/V, GSM ...
- more -

日本政府などはOpen RANや第5世代移動通信システム(5G)でツバルの移動体通信事業者(MNO)であるTuvalu Telecommunications Corporation (ツバル電気通信公社:TTC)との協力を模索することが分かった。 日米豪印首脳会合の開催に伴いウィルミントン宣言として日米豪印首脳共同声明を発出しており、Open RANの展開に言及した。 日米豪印(クアッド)パートナーは安全で強靭な通信インフラストラクチャ ...
- more -

フィンランドのNokia Corporationの完全子会社で同国のNokia Solutions and NetworksはベトナムのViettel Group (軍隊工業通信グループ)の支店で同国の移動体通信事業者(MNO)であるViettel Telecom Corporation – Branch of Viettel Groupに第5世代移動通信システム(5G)の基地局を構成する通信設備を供給することが分かった。 ...
- more -

マレーシアのAxiata Groupの子会社でスリランカの移動体通信事業者(MNO)であるDialog Axiataはスリランカの移動体通信事業者として存在したBharti Airtel Lankaと合併が完了したと発表した。 2024年8月30日を効力発生日としてDialog Axiataを存続会社、Bharti Airtel Lankaを消滅会社とする吸収合併を実行している。 吸収合併の効力発生に伴いBharti Airtel La ...
- more -

米国(アメリカ)のAppleが発売したスマートフォン「iPhone 16」、「iPhone 16 Plus」、「iPhone 16 Pro」、「iPhone 16 Pro Max」の電池パックの仕様が判明した。 いずれもリチウムイオン電池を内蔵しており、台湾の政府機関で電気通信分野などの規制を司る国家通訊伝播委員会(NATIONAL COMMUNICATIONS COMMISSION:NCC)の認証では各機種の電池パックの容量、製造元、 ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-S9310」および「SM-S9360」が2024年9月19日付けで中国の中国質量認証中心(CHINA QUALITY CERTIFICATION CENTER)の認証を通過した。 いずれも製品種別は5G数字移動電話機である。 5G数字移動電話機は第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話を意味するため、5Gに対応したスマートフ ...
- more -