スポンサーリンク

台湾の政府機関で電気通信分野などの規制を司る国家通訊伝播委員会(NATIONAL COMMUNICATIONS COMMISSION:NCC)、台湾の移動体通信事業者(MNO)であるChunghwa Telecom (中華電信:CHT)、Far EasTone Telecommunications (遠傳電信:FET)、Taiwan Mobile (台湾大哥大:TWM)は災害ローミングを運用すると発表した。 台湾の中南部では2025年7 ...
- more -

SoftBank Corp.は2025年度(2026年3月期)第1四半期の業績を発表した。 2025年6月30日に終了した3か月間となる2025年度第1四半期の連結売上高は前年同期比8.0%増の1兆6,586億1,500万円、親会社の所有者に帰属する当期純利益は前年同期比10.6%減の1,453億1,000万円となった。 前年同期比で増収減益を記録したことになる。 業績の発表に伴い2025年6月30日時点の契約数なども開示している。 モ ...
- more -

NTT DOCOMOは各種手続きの事務手数料を改定すると発表した。 2025年9月5日より事務手数料の改定を適用する。 昨今の物価高や説明事項の増加などに伴う各種費用の増加を事務手数料を改定の理由として説明している。 改定の金額はサービス、受付チャネル、手続き内容で異なる。 携帯電話は店舗で新規契約、契約変更、機種変更、名義変更、SIM再発行、eSIM再発行、電話番号変更、電話番号保管の手続きを行う場合の事務手数料が3,850円から4, ...
- more -

Sony Corporation製のスマートフォン「Xperia 1 VII」の販売を停止してから1か月が経過した。 Xperia 1 VIIでは使用中に電源が落ちる事象、再起動が発生する事象、電源が入らない事象が稀に発生することが判明したため、販売を一時的に停止している状況にある。 日本ではNTT DOCOMO、KDDI CORPORATIONおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Compa ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は同省が運営する電波利用ポータルで電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)製のLTE/W-CDMA/GSM端末「CPH2727」が2025年3月14日付けでCertificate Techn ...
- more -

FCNTはスマートフォン「arrows Alpha (M08)」を2025年8月28日より発売すると発表した。 当初は発売日が確定しておらず、2025年夏に発売する予定と案内していた。 最終的に2025年8月28日より発売することになった。 詳細には2025年8月28日より取扱事業者ごとに順次発売となるため、取扱事業者によって発売日が異なる場合があることに留意しておきたい。 仮想移動体通信事業者(MVNO)、家電量販店、ECサイトで取り ...
- more -

NTT DOCOMOはFCNT製のフィーチャーフォン「らくらくホン F-41F」を2025年8月7日に発売すると案内した。 当初は詳細な発売日を案内しておらず、発売時期を2025年8月上旬以降と公表していた。 最終的に日本全国一斉で2025年8月7日に販売を開始することになった。 発売日の案内に合わせて事前購入の日程や機種代金なども掲載している。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは2025年8月5日の ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が電気通信事業報告規則(昭和64年郵政省令第46号)の規定に基づき公表した情報から2024年度第4四半期末(2025年3月末)の電気通信サービスの契約数などが判明した。 移動系通信の契約数は前年同期比2.9%増の3億2,129万件となった。 移動系通信のうち携帯電話は前年同期比3.4%増の2億2,379万件である。 第3世代移 ...
- more -