スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 NTT DOCOMOは基地局「MOF2007K」および「MOF2007(K)高」がDSP Researchを通じて2024年3月25日付けで電波法に基づく工事設計認証を受けたことが分かった。 工事設計認証番号はそれぞれ003-230350および003-2303 ...
- more -

タイの政府機関で電気通信分野などの規制を司る国家放送通信委員会(National Broadcasting and Telecommunications Commission:NBTC)は同国の移動体通信事業者(MNO)に対して国境地域でカバレッジの制限などを命じたことが分かった。 国境地域ではタイの移動体通信事業者の電波が隣国まで到達することも多く、国家放送通信委員会も隣国でタイの移動体通信事業者の携帯通信網を利用できる状況を把握して ...
- more -

韓国の政府機関で電気通信分野などの規制を司る科学技術情報通信部(Ministry of Science and ICT:MSIT)は移動通信用周波数割当対象法人として選定された韓国のStage Xが必要書類を提出したと発表した。 Stage Xは2024年5月7日付けで科学技術情報通信部に必要書類を提出したと案内している。 必要書類は移動通信用周波数割当対象法人が周波数を割当前の必要事項を履行できることを証明する書類である。 科学技術情 ...
- more -

NTT DOCOMOは同社の製品として展開するスマートフォンで本体に同社のロゴの刻印を廃止したことが分かった。 これまで、NTT DOCOMOの型番規則を適用したNTT DOCOMOの製品として展開するスマートフォンの本体には原則としてNTT docomoのロゴを刻印してきた。 しかし、NTT DOCOMOが2024年5月8日に発表した韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy A55 5G SC-5 ...
- more -

KDDIおよびSoftBank Corp.は基地局の共同構築の協業範囲を拡大する計画を発表した。 KDDIおよびSoftBank Corp.は2020年4月1日に設立した折半出資合弁会社の5G JAPANを通じて地方で第5世代移動通信システム(5G)の基地局の共同構築を進めてきた。 5Gの展開の加速およびコストの削減を目的として協業範囲の拡大の検討を開始することで合意したという。 協業範囲を拡大には対象の通信方式を5GのNR方式から第4 ...
- more -

SHARP CORPORATIONはスマートフォン「AQUOS R9」および「AQUOS wish4」をグローバルモデルとして商品化したと発表した。 AQUOS R9はドイツのLeica Cameraが監修した高画質なカメラを搭載したフラッグシップのスマートフォンである。 リアには光学式手ブレ補正に対応した標準カメラの約5030万画素CMOSイメージセンサと広角カメラの約5030万画素CMOSイメージセンサで構成するデュアルカメラを備え ...
- more -

台湾のASUSTeK COMPUTER (華碩電脳)の日本法人であるASUS JAPANはスマートフォン「ROG Phone 8」および「ROG Phone 8 Pro」を2024年5月15日に日本で発表することが分かった。 ASUS JAPANは2024年5月15日の11時にROG Phone 8シリーズを日本向けに発表すると案内している。 ROG Phone 8シリーズはASUSTeK COMPUTERのゲーミングブランドであるRO ...
- more -

SoftBank Corp.は2023年度(2024年3月期)通期の業績を発表した。 2024年3月31日に終了した12か月間となる2023年度通期の連結売上高は前年同期比2.9%増の6兆840億200万円、親会社の所有者に帰属する当期純利益は前年同期比8.0%減の4,890億7,400万円となった。 業績の発表に伴い2024年3月31日時点の実績も開示している。 モバイルサービスの累計契約数は前年同期比6.4%増の5,563万5,00 ...
- more -