スポンサーリンク

豪州(オーストラリア)の移動体通信事業者(MNO)であるTelstraは第3世代移動通信システム(3G)の終了日を変更すると発表した。 Telstraは3Gの終了日を2024年6月30日から2024年8月31日に変更すると案内している。 事実上、3Gの終了は2か月の延期を決定したことになる。 Telstraは加入件数を基準に豪州で最大手の移動体通信事業者である。 2006年10月6日に3Gを商用化した。 3Gの無線方式としてはW-CDM ...
- more -

香港特別行政区の移動体通信事業者(MNO)であるHong Kong Telecommunications (HKT)は第2世代移動通信システム(2G)の終了を香港特別行政区政府に申請したことが分かった。 Hong Kong Telecommunications (HKT)の兄弟会社で香港特別行政区のCSL Mobile (香港移動通訊)は加入者に2Gの計画的な中止を案内している。 CSL Mobileは2Gの需要の減少を受けて香港特別行 ...
- more -

スウェーデンのEricssonはインドの移動体通信事業者(MNO)でAirtelとして携帯通信事業を行うBharti Airtelの携帯通信網で10万台のMassive MIMO (大規模MIMO)に対応した第5世代移動通信システム(5G)のアンテナ一体型無線装置を展開したと発表した。 インドの12のテレコムサークルを対象として500日強の記録的な期間で10万台のMassive MIMOに対応した5Gのアンテナ一体型無線装置の展開に成功 ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)はSHARP CORPORATION製のスマートフォン「BASIO active2 (SHG12)」を発売した。 2024年4月5日にBASIO active2 (SHG12)の販売を開始している。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone Companyが展開するauとUQ mobil ...
- more -

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone Company (沖縄セルラー電話)はau海外放題の提供を開始した。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone Companyが展開するauの携帯通信サービスで2024年3月15日からau海外放題を提供している。 au海外放題は日本国内で利用中の契約プランに関わらず、海外の渡航先でデータ通信を使い放題で利用できる。 渡航前 ...
- more -

中国のZTE Corporation (中興通訊)製のスマートフォン「nubia Flip 5G (NX724J)」のメーカー型番もZ8888Sであることが分かった。 nubia Flip 5G (NX724J)は折り畳めるフォルダブルディスプレイを搭載したフォルダブルスマートフォンである。 ZTE Corporationの連結子会社で中国のNubia Technology (努比亜技術)が展開するnubiaの商標を使用する。 日本では ...
- more -

台湾の移動体通信事業者(MNO)であるChunghwa Telecom (中華電信)は2024年7月1日以降も一部の第3世代移動通信システム(3G)の基地局を維持することが分かった。 台湾の移動体通信事業者はChunghwa Telecom、Far EasTone Telecommunications (遠傳電信:FET)、Taiwan Mobile (台湾大哥大)の3社が存在する。 いずれも原則として2024年第2四半期、すなわち20 ...
- more -

NTT DOCOMOはブルネイ・ダルサラームで国際ローミングを利用できない事象が発生していることを案内した。 NTT DOCOMOは国際ローミングのWORLD WINGに関する案内を公式ウェブサイトに掲載しており、ブルネイ・ダルサラームでは国際ローミング全般を利用できない状況という。 ブルネイ・ダルサラームで国際ローミング全般を利用できない事象は2024年4月24日付けで掲載したが、2024年5月5日時点でも発生中の事象として掲載してい ...
- more -