スポンサーリンク

ニュージーランドの移動体通信事業者(MNO)であるOne New Zealand GroupはOne NZ Satellite IoTの提供を開始すると発表した。 2025年6月13日にOne NZ Satellite IoTの提供を開始している。 One NZ Satellite IoTは衛星と端末の直接通信によるIoT向け通信サービスである。 特定のIoT向けプランで低速なデータ通信を利用できる。 テキストメッセージにも対応している ...
- more -

JTOWERはOpen RANに対応した第5世代移動通信システム(5G)の共用無線装置の開発を完了したと発表した。 JTOWERが開発を完了したOpen RANに対応した5Gの共用無線装置は5Gの無線方式としてNR方式に対応する。 周波数はサブ6GHz帯(Sub6)の周波数を中心として定義されたFR1のNR Bandを運用できる。 2025年度から携帯電話事業者と相互接続の確認を進め、調整を終えた携帯電話事業者から利用を順次開始する予定 ...
- more -

NTT DOCOMOは国際ローミングのWORLD WINGで第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式を利用できる5G国際ローミングの対象の国を追加したことが分かった。 NTT DOCOMOは2022年7月15日に5G国際ローミングの提供を開始した。 5G国際ローミングの対象の国および地域は順次拡大している。 2025年5月23日にはフィリピン、アンドラ、コソボ、2025年6月13日にはタンザニアが追加された。 対象の移動 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は同省が運営する電波利用ポータルで電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 米国(アメリカ)のMotorola Mobility製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「XT2507-3およびXT2507-6」が2025年2月18日付けでドイツのcetecom advancedを通じて相互承認(MRA ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)の日本法人であるOga Japanは2025年6月19日に日本で新製品を発表することが分かった。 Oga JapanはSNSを通じて2025年6月19日に新製品を発表すると案内している。 Guangdong OPPO Mobile Telecommunicationsが開発中で未発表の日本向けスマートフォンとしては少なくともA ...
- more -

香港特別行政区のLenovo Group (聯想集団)の連結子会社であるFCNTは2025年6月17日にスマートフォンの新機種を発表することが分かった。 FCNTはSNSを通じて2025年6月17日に新arrows発表と案内している。 スマートフォンと思われるシルエットの画像も投稿しているため、arrowsシリーズのスマートフォンの新機種を発表すると思われる。 FCNTが開発中で未発表のスマートフォンとしては少なくともFMP203-FU ...
- more -

中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)はSoftBank Corp.向けにスマートフォン「A502OP」を準備していることが分かった。 一般社団法人 日本オーディオ協会(Japan Audio Society:JAS)が公開するハイレゾオーディオロゴの使用機器として登録された製品の一覧にA502OPが追加されている。 A502OPは未発表端末の型番である。 Sof ...
- more -

SoftBank Corp.は追加で事業者コード(Mobile Network Code:MNC)の指定を受けたことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は同省が掲載する電気通信番号の指定状況を2025年6月1日時点の情報に更新しており、2025年6月1日時点の国際移動体加入者識別番号(International Mobile Subscriber ...
- more -