スポンサーリンク

インドネシアの移動体通信事業者(MNO)でIndosat Ooredooとして事業を行うIndosatは第5世代移動通信システム(5G)の提供エリアをインドネシアの首都・ジャカルタ首都特別州などに拡大した。 Indosatは2021年6月22日に5Gを商用化したが、当初は5Gの提供エリアが中部ジャワ州のスラカルタ市(ソロ市)の一部に限定されていた。 2021年8月26日にはジャカルタ首都特別州の中央ジャカルタ市の一部でも5Gの提供を開始 ...
- more -

キューバの国営企業であるEmpresa Industrial para la Informatica, las Comunicaciones y la ElectronicaはLTE/W-CDMA/GSM端末「GEDEME P4R」を発表した。 第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 10を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio P22 ...
- more -

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でVerizon Wirelessとして事業を行うCellco Partnershipおよび米国のOrbicはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Orbic Myra 5G UW」を発表した。 Orbicとしては最初の第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11を採用している。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapd ...
- more -

中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はLTE/W-CDMA/GSM端末「Redmi 10 Prime」を発表した。 大容量の電池を搭載したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11をベースとするMIUI 12.5を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio G88で、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイはリフレッシュレートが最大90Hzの約6.5インチ ...
- more -

SoftBank Corp.向けのKYOCERA (京セラ)製のスマートフォン「A101KC」が2021年9月2日付けでWi-Fi Allianceの認証を通過した。 Certification IDはWFA114150である。 Wi-Fiの規格はIEEE 802.11a/b/g/n/acで認証を受けている。 周波数は2.4GHz帯および5GHz帯のWi-Fiを利用できる。 A101KCは未発表端末の型番である。 型番規則からSoftB ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)はLTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI nova Y60」を発表した。 OSにAndroid 10をベースとするEMUI 11を採用したエントリークラスのスマートフォンである。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio P35 (MT6765)を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.3GHzのクアッドコアと最大1.8GHzのクアッド ...
- more -

パプアニューギニアで移動体通信事業者(MNO)として新規参入する計画のDigitec Communicationsは公衆陸上移動体ネットワーク番号(Public Land Mobile Network Number:以下、PLMN)を取得したことが分かった。 PLMNは3桁の国識別コード(Mobile Country Code:以下、MCC)と2桁もしくは3桁の事業者識別コード(Mobile Network Code:以下、MNC)で構 ...
- more -

P-UP製のスマートフォン「MD-05P」が2021年9月3日付けでBluetooth SIGの認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.2となっている。 MD-05Pは未発表端末の型番である。 Bluetooth SIGの認証で申請者として機能するP-UPはP-UP Worldの連結子会社で、併売店のテルルなどを運営する。 また、代理店としてドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモ ...
- more -