スポンサーリンク

京セラがローカル5Gの無線局免許を取得、SA構成で運用


KYOCERA (京セラ)はローカル5Gの無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が運用する電波利用ホームページを参照すると、KYOCERAは総務省より2021年8月19日付けでローカル5Gの無線局免許を取得した事実を確認できる。 KYOCERAとしては初めてローカル5Gの無線局免許を取得したことになる。 無線局の種別は基地局で ...- more -

インドネシアのIndosat、2021年Q2の業績が判明


カタールの移動体通信事業者(MNO)であるOoredooは2021年第2四半期の業績を発表した。 Ooredooの業績の発表に伴いOoredooの子会社でインドネシアの移動体通信事業者であるIndosatの2021年第2四半期の業績も判明している。 Indosatの2021年6月30日に終了した3ヶ月間となる2021年第2四半期の売上高は前年同期比14.5%増の19億3,282万1,000カタールリヤル(約582億2,616万円)、税引 ...- more -

香港特別行政区でSIMカード実名登録の規則が発効


香港特別行政区でSIMカードの実名登録に係る電気通信規則が発効した。 SIMカードの実名登録に係る電気通信規則は香港特別行政区の政府機関である商務及経済発展局(Commerce and Economic Development Bureau:CEDB)が策定を主導し、2021年9月1日より効力が発生している。 発効後は段階的に運用することが決定しており、まずは2021年9月1日から2022年2月28日まで第1段階が開始し、2022年3月 ...- more -

UQ mobile、5GとeSIMの提供を開始


KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はUQ mobileの携帯通信サービスで第5世代移動通信システム(5G)およびeSIMの提供を開始した。 UQ mobileでは2021年9月2日より5GおよびeSIMを提供している。 2021年9月2日に提供を開始したくりこしプラン +5Gに加入することで、5Gの無線方式であるNR方式を利用できる。 くりこしプラン +5Gには ...- more -

5000mAhの電池を搭載したZTE Blade V30 Vitaを発表


中国のZTE (中興通訊)はLTE/W-CDMA/GSM端末「ZTE Blade V30 Vita」を発表した。 大容量の電池を搭載したエントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroid 11を採用している。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大1.6GHzとなっている。 ディスプレイは約6.82インチHD+(720*1640)液晶を搭載する。 カメラはリアにメインの約4800万画素CMOSイメージセンサ、マクロ用の約5 ...- more -

マカオにおける2021年7月の携帯電話加入件数が判明


マカオ特別行政区の政府機関で電気通信分野などの規制を司る郵電局(Direccao dos Servicos de Correios e Telecomunicacoes)はマカオ特別行政区における2021年7月末時点の電気通信分野の統計資料を公表した。 電気通信分野の統計資料では携帯電話サービスの加入件数を公表しており、2021年7月末時点の加入件数は前月末の1,244,233件から減少して1,227,570件となった。 これにより、マ ...- more -

レバノンのAlfaがGalaxy Z Fold3とGalaxy Z Flip3の事前注文を開始


レバノンの移動体通信事業者(MNO)でAlfaとして事業を行うMobile Interim Company 1 (以下、MIC1)は韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Samsung Galaxy Z Fold3」および「Samsung Galaxy Z Flip3」の事前注文の受け付けを開始した。 いずれも折り畳めるフォルダブルディスプレイを搭載したフォルダブルスマートフォンである。 MI ...- more -

NTTドコモ、ドコモオンラインショップやahamoでeSIMを提供


NTT DOCOMOは同社が運営するドコモオンラインショップおよびahamoの公式ウェブサイトでeSIMの提供を開始すると発表した。 2021年9月8日の10時よりドコモオンラインショップおよびahamoの公式ウェブサイトでeSIMの提供を開始する予定である。 また、2021年9月8日からeSIMの対応機種に米国(アメリカ)のApple製が提供するiPhoneおよびiPadの一部機種を追加する。 eSIMは遠隔で加入者情報(プロファイル ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK