スポンサーリンク

レバノンの政府機関で電気通信分野の規制を司る電気通信省(Ministry of Telecommunications:MoT)は第2世代移動通信システム(2G)の停波は段階的に実施する計画を周知した。 レバノンでは2022年7月1日に2Gを停波するとの正確ではない認識が一部で共有されていたため、電気通信省は2022年7月1日をもって完全に2Gを停波することはないと明確化している。 2022年7月1日をもって完全に2Gを停波する計画はなく ...
- more -

レバノンの移動体通信事業者(MNO)でAlfaとして展開するMobile Interim Company 1 (MIC1)およびtouchとして展開するMobile interim company no.2 (MIC2)は携帯電話料金を修正した。 レバノンでは国有の2社が移動体通信事業者として携帯通信事業を展開しており、いずれも2022年7月1日より携帯電話料金の修正を適用している。 レバノンの移動体通信事業者は長らく携帯電話料金の支払 ...
- more -

中国のChina Radio and Television Network (中国広電網絡)は移動体通信事業者(MNO)として携帯電話サービスを商用化した。 China Broadnet (中国広電)の商標を使用して2022年6月27日より携帯電話サービスの提供を開始している。 無線方式は第5世代移動通信システム(5G)のNR方式を導入し、無線アクセスネットワーク(RAN)構成はスタンドアローン(SA)構成のOption 2で運用する。 ...
- more -

マレーシアのAxiata Groupの完全子会社でマレーシアの移動体通信事業者(MNO)であるCelcom AxiataとノルウェーのTelenorの子会社でマレーシアのDigiは合併期限を延期したことが分かった。 Celcom AxiataとDigiの合併期限は2022年6月21日に設定していたが、当事者間で2022年12月31日まで延長することに合意したという。 合併期限の延期以外に合併に係る条件に変更はない。 Axiata Gro ...
- more -

フィリピンの移動体通信事業者(MNO)であるGlobe Telecomは2022年第1四半期の業績を発表した。 2022年3月31日に終了した3か月間となる2022年第1四半期の連結売上高は前年同期比1.7%増の435億5,700万フィリピンペソ(約1,085億4,272万円)、当期純利益は前年同期比86.2%増の136億6,200万フィリピンペソ(約340億4,529万円)となった。 業績の発表に伴い事業分野別の業績も公表している。 ...
- more -

レバノンの移動体通信事業者(MNO)でAlfaとして携帯通信事業を展開するMobile Interim Company 1 (以下、MIC1)は2022年7月1日より携帯電話料金の調整に合わせて新規契約時に発生するSIM代も調整すると案内した。 MIC1はプリペイド向けには3米ドル(約390円)、ポストペイド向けには50米ドル(約6,540円)を新規契約時のSIM代として設定していた。 2022年7月1日からはプリペイド向けに限定してS ...
- more -

ミャンマー(ビルマ)の移動体通信事業者(MNO)であるAtom Myanmarは社名をTelenor MyanmarからAtom Myanmarに変更したと発表した。 2022年5月30日を効力発生日として社名を変更したことを顧客および提携事業者に対して案内している。 正式な商号はTelenor Myanmar LimitedからAtom Myanmar Limitedとなる。 社名以外に変更事項はなく、サービスおよび製品の範囲に社名の ...
- more -

欧州連合(European Union:EU)の主たる決定機関である欧州議会と欧州連合加盟国は電子機器の充電機器の統一に向けて暫定合意に達したことが分かった。 欧州議会が提案した電子機器の充電機器の統一を定めた無線機器指令の改正案に関して、欧州議会と欧州連合加盟国の間で暫定合意を締結したと案内している。 新たに欧州連合域内で発売する特定の電子機器は2024年または2026年までにUSB Type-Cの充電端子を装備する必要がある。 時期 ...
- more -