スポンサーリンク

英領ヴァージン諸島のMango International Groupは宿泊施設向けスマートフォン貸し出し事業のサービスブランドを刷新したことが分かった。 これまで、宿泊施設向けスマートフォン貸し出し事業はhandyとして展開してきたが、サービスブランドをhiに刷新した。 handyのサービスは事業会社で香港特別行政区のTink Labsが最初に香港特別行政区で開始し、グローバルにhandyのサービスを拡大している。 サービスブランドの ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)は据置型無線LANルータ「HUAWEI 5G CPE Pro」を公開した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したCustomer Premises Equipment (顧客構内設備:CPE)と呼ばれる据置型無線LANルータである。 Huawei Technologiesの全額出資子会社で中国のHiSilicon Technologies (深圳市海思半導体)が開発した通信 ...
- more -

中国のHuawei Technologies (華為技術)および同社の全額出資子会社で中国のHiSilicon Technologies (深圳市海思半導体)は携帯端末向け通信モデム「HiSilicon Balong 5000」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応した商用のマルチモード通信モデムである。 世界で最もパワフルな5Gモデムと称している。 5G、第4世代移動通信システム(4G)、第3世代移動通信システム(3G) ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)は携帯端末向けチップセット「Samsung Exynos 7 Series 7904」を発表した。 ミッドレンジのスマートフォンでの採用を想定したチップセットである。 製造プロセスは14nm FinFETプロセス技術を採用している。 CPUはデュアルコアのARM Cortex-A73とヘキサコアのARM Cortex-A53で構成されており、合計でオクタコアとなる。 CPUの ...
- more -

Plus One Marketingの創業者が設立したTAKUMI JAPANは「KAZUNA eTalk5+グローバル通信(2年)」の発売を記念して2つのキャンペーンを実施すると明らかにした。 KAZUNA eTalk5+グローバル通信(2年)はKAZUNAブランドを冠した多機能翻訳機のKAZUNA eTalk5と通信サービスを統合した商品で、2019年1月25日に発売する予定である。 キャンペーンの第1弾はKAZUNA eTalk5 ...
- more -

Plus One Marketingの創業者が設立したTAKUMI JAPANは「KAZUNA eTalk5+グローバル通信(2年)」を発売すると発表した。 KAZUNAブランドを冠した多機能翻訳機のKAZUNA eTalk5と通信サービスを統合した商品である。 電源を入れて通信を開始してから、2年間にわたり世界の143の国と地域でSIMカードを差し替えることなく利用できる。 143の国と地域のうち75の国と地域では高速なLTEサービス ...
- more -

台湾のD-Link Corporation (友訊科技)の子会社で米国のD-Link Systemsは据置型無線LANルータ「D-Link DWR-2010」を公開した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応した据置型無線LANルータである。 チップセットはQualcomm Snapdragon X50 5G Modemを搭載する。 通信方式はNR/LTE方式に対応している。 NR方式は標準化団体の3GPP (3rd Generati ...
- more -

台湾のMediaTek (聯発科技)は携帯端末向けチップセット「MediaTek Helio P35 (MT6765)」を発表した。 製造プロセスは12nm FinFETプロセス技術を採用したチップセットである。 CPUは64bit対応でオクタコアのARM Cortex-A53となり、CPUの動作周波数は最大2.3GHzとなる。 GPUはImagination Technologies PowerVR GE8320を搭載し、GPUの動作 ...
- more -