スポンサーリンク

KYOCERA (京セラ)はNR/LTE端末「5Gコネクティングデバイス」を発表した。 KYOCERAにとって最初の第5世代移動通信システム(5G)に対応した端末である。 無線または有線で多種多様な機器と接続できるため、5Gコネクティングデバイスを通じて安価かつ容易に5Gネットワークを利用できるという。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platformを搭載しており、CP ...
- more -

FUJITSU CONNECTED TECHNOLOGIES (富士通コネクテッドテクノロジーズ:FCNT)はNR/LTE端末「ローカル5G対応スマートデバイス」を発表した。 ローカル5Gに対応したスマートフォン型のスマートデバイスである。 OSにはAndroid 10を採用している。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 865 5G Mobile Platformを搭載する。 ディスプレイは約6.7イ ...
- more -

GMO Internetは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)よりローカル5G用無線局の予備免許を取得したと発表した。 取得したローカル5G用無線局の予備免許は2局で、いずれも使用する周波数はミリ波(mmWave)の28GHz帯となり、無線局の種別は実験試験局である。 設置場所はいずれも東京都渋谷区となるが、1局はグループ本社が所在する施設内で、もう1局はグルー ...
- more -

The Kansai Electric Power (関西電力)の完全子会社であるOPTAGEは兵庫県内でローカル5Gの実験試験局の免許の交付を受けたことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の近畿総合通信局はOPTAGEが申請したローカル5Gの実験試験局の13局に対して、2020年10月8日付けで免許を付与したという。 無線局の概要としては免許人は ...
- more -

徳島県はローカル5Gの基地局の免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が運営する電波利用ホームページに掲載された無線局免許状等情報から判明している。 徳島県は2020年9月24日付けでローカル5Gの無線局免許を取得した。 無線局免許数は2局で、いずれも無線局の種別は基地局、無線局の目的は公共業務用、送受信所は徳島県徳島市である。 周波 ...
- more -

Kanematsu Corporation (兼松)の完全子会社であるKanematsu Futuretech Solutions Corporation (兼松フューチャーテックソリューションズ)は台湾のCompal Electronics (仁宝電脳工業)製のモバイル無線LANルータ「APAL RAKU+ (RAKU Plus)」を販売していることが分かった。 Compal Electronicsが開発および製造し、Compal E ...
- more -

JTOWERは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の関東総合通信局に対してサブ6GHz帯の周波数を使用したローカル5Gの実験試験局免許を2020年9月10日付けで申請したと発表した。 ローカル5Gは企業や自治体などが特定のエリアに限定して自ら構築および運用できる第5世代移動通信システム(5G)である。 総務省は先行してミリ波(mmWave)の28GHz帯の周波数 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明や工事設計認証などを通過した機器の情報が更新された。 台湾のAlpha Networks (明泰科技)製のNR端末「FG500TM」が2020年7月1日付けでDSP Researchを通じて電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は003-200143。 モバイルネットワークはN ...
- more -