スポンサーリンク

マカオ特別行政区(以下、マカオ)の移動体通信事業者であるChina Telecom Macau(中国電信澳門)の旗艦店においてZhuhai MEIZU Technology(珠海市魅族科技)製のスマートフォン「MEIZU m2 note (魅族 魅藍note2)」を購入した。 これまで東アジアの国と地域では日本、朝鮮民主主義人民共和国、韓国、中国、香港特別行政区、台湾、モンゴルにおいてスマートフォンを購入しており、東アジアでスマートフォ ...
- more -

マカオ特別行政区(以下、マカオ)の移動体通信事業者であるCompanhia de Telecomunicacoes de Macau(澳門電訊:以下CTM)が4G+として提供するLTEサービスを試すためにマカオを訪問し、CTMが販売しているLTE対応プリペイドSIMカードを購入した。 香港国際空港から香港特別行政区には入らずマカオに向かったが、香港国際空港からはマカオ半島とタイパ島へのフェリーが運航されている。 今回はCTMがLTEサー ...
- more -

日本における2015年10月時点の公衆陸上移動体ネットワーク番号(Public Land Mobile Network Number:以下、PLMN番号)の割当状況に関する情報を入手したので掲載しておく。 PLMN番号は国番号と呼ばれる3桁のMobile Country Code (MCC)と、ネットワーク番号と呼ばれる2桁または3桁のMobile Network Code (MNC)で構成されており、日本の場合はMobile Coun ...
- more -

韓国のSamsung Electronics製のスマートフォン「Samsung Galaxy Note5 (SM-N9200)」を購入した。 Samsung Electronics製のスマートフォンは接続バンドが見れるため、Samsung Galaxy Note5もしくはSamsung Galaxy S6 edge+を購入することは早い段階で決めていたが、いずれも型番(モデル番号)が多く用意されており、どの型番を購入するか考えていた。 ...
- more -

朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)を訪問した際に購入してきたUniscope Technologies (Qidong) (啓東優思通信)製のスマートフォン「Arirang AS1201 (アリランAS1201/아리랑AS1201)」、ZTE (中興通訊)製のスマートフォン「Pyongyang2404 (ピョンヤン2404/평양2404)」、Achim-Panda Computer Joint Venture Company (アチ ...
- more -

中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動)は中国の首都・北京で開催されたPT/EXPO COMM CHINA 2015においてFDD-LTE方式とTD-LTE方式のコンポーネント・キャリアを束ねるキャリアアグリゲーションのデモンストレーションを披露した。 FDD-LTE方式は1.8GHz帯(Band 3)の20MHz幅で、TD-LTE方式は2.5GHz帯(Band 41)の20MHz幅となり、組み合わせはCA_3- ...
- more -

中国の移動体通信事業者であるChina Telecom(中国電信)は中国の首都・北京で開催されたPT/EXPO COMM CHINA 2015においてLTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーションのデモンストレーションを披露した。 China Telecomは天翼4G+としてキャリアアグリゲーションによる下り最大300Mbpsのサービスを展開しており、2015年8月1日より上海、天津、重慶、広東省の広州と深圳、浙江省の ...
- more -

朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)を訪問し、北朝鮮における携帯電話事情について話を聞けたので紹介する。 北朝鮮では移動体通信事業者の新規参入に関する計画が出ているが、2015年9月の時点ではkoryolink (高麗網/고려망/高麗リンク/コリョリンク/고려링크)ブランドで展開するCHEO Technology JV Company (逓オ技術合作会社/체오기술합작회사)と、KANGSONG NET (強盛網/カンソンネット/강성망 ...
- more -