スポンサーリンク

ソフトバンクグループとソフトバンクは事前に告知していた通り、2015年7月1日より商号を変更した。 旧ソフトバンク株式会社がソフトバンクグループ株式会社に、旧ソフトバンクモバイル株式会社がソフトバンク株式会社となる。 英文社名はソフトバンクグループ株式会社がSoftBank Group Corp.、ソフトバンク株式会社がSoftBank Corp.である。 ソフトバンクグループ株式会社は、グローバル展開を加速させる上で純粋持株会社として ...
- more -

SoftBank Mobileは子会社としてSB Partners(SBパートナーズ)を設立し、事業を開始することを明らかにした。 SB Partnersと様々な産業分野の提携企業との協業を通じて、MVNO事業を推進するとのことである。 商号はSBパートナーズ株式会社、英文社名はSB Partners Corp.となっている。 資本金は500万円で、所在地は東京都港区東新橋一丁目9番2号である。 事業内容はMVNO事業およびMVNO事業 ...
- more -

SoftBank傘下でロボット事業を手掛けるSoftBank Roboticsは2015年6月20日午前10時より販売を開始したパーソナルロボット「Pepper」について、2015年6月販売分の1000台が販売開始から1分で申し込み件数が予定数に達し、受け付けを終了したことを発表した。 発売からわずか1分で初回販売分の1000台が完売したことになる。 次回販売時期については、2015年7月中にSoftBankの公式ウェブサイト内で告知す ...
- more -

SoftBankグループでクラウドAIサービスの開発などを手掛けるcocoro SBは世界初となるロボット人材派遣サービスを開始すると発表した。 ロボット人材派遣サービスの第一弾として、Pepperを派遣するサービスを開始する。 アルバイトとしてPepperを自給1,500円で派遣し、ティッシュ配りや受付・販売など簡単な定型業務に従事させられる。 ロボットのリース契約や故障時の修理対応など面倒な手続きは不要としており、派遣する際は従事業 ...
- more -

SoftBank RoboticsとSoftBank Mobileは世界初となる自分の感情を持ったパーソナルロボット「Pepper」の一般販売を2015年6月20日に開始すると発表した。 2015年6月の販売数は1000台で、2015年6月20日午前10時より公式ウェブサイトにおいて申し込みを受け付ける。 先行販売として2015年6月19日よりソフトバンク東京駅グランルーフフロントにおいて、限定30台で抽選販売を実施する。 出荷の開始は ...
- more -

SoftBankは中国のAlibaba Group Holding(阿里巴巴集団控股)と台湾のFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)がSoftBankグループのロボット事業を統括するSoftBank Robotics Holdingsに対して出資することで合意したと発表した。 Alibaba Group HoldingとFoxconn Technology GroupはSoftBank Robotics Hol ...
- more -

SoftBankは台湾の電子機器の受託製造大手であるFoxconn Technology Group(鴻海科技集団)と提携し、人工知能を搭載したヒト型ロボットを量産することが日本経済新聞の報道で分かった。 2015年中にSoftBankとFoxconn Technology Groupの合弁会社を設立し、年1万台規模で量産を開始する見通しという。 接客など幅広い分野での活躍が期待されるヒト型ロボットであるが、生産コストの高さが課題とされ ...
- more -

SoftBank MobileはKDDIを挑発するようなCMを新たに公開した。 新たに公開されたCMは白戸家「岡山」篇で、桃太郎の故郷と言われる岡山県奥津渓において6日間にも渡るロケで撮影したという。 おばあさんが川で洗濯していると桃が流れてくるが、同時に着信があり通話している間に桃が流れていく内容となっている。 岡山県奥津渓のような僻地でもSoftBank Mobileの電波が入ることをアピールしているが、最後には流れていった桃を斧で ...
- more -