スポンサーリンク

携帯電話事業者各社が東北新幹線と北陸新幹線のトンネル内でエリア拡大

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは2018年3月31日より東北新幹線および北陸新幹線のトンネル内で携帯電話サービスの提供エリアを拡大すると発表した。 2018年3月31日の始発列車より東北新幹線の二戸駅から八戸駅(手前)間および北陸新幹線の安中榛名駅から上田駅(手前)間において携帯電話サービスの提供を開始する。 なお、トンネル長は二戸駅から八戸駅(手前)間が合計約9.2km、安中榛名駅から上田駅(手前)間が合計約38.1 ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年3月25日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年3月18日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -

ワイモバイル、507SH, Android OneにAndroid 8.0へのバージョンアップを開始


SoftBankはSHARP製のスマートフォン「507SH, Android One」にソフトウェアのアップデートの提供を開始した。 ソフトウェアのアップデートは2018年3月7日より順次配信している。 主な更新内容にはAndroid 8.0 Oreo Versionへのバージョンアップやセキュリティの向上が含まれる。 ほかにも快適に利用できるようにするための更新が含まれると案内している。 507SH, Android OneはY!mo ...- more -

北陸新幹線トンネル内で携帯電話サービスのエリア拡大

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは北陸新幹線のトンネル内における携帯電話サービスのエリアを拡大すると発表した。 NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankはWest Japan Railway Company (西日本旅客鉄道:JR西日本)と共同でエリアの整備を進めており、新たに北陸新幹線の富山駅と黒部宇奈月温泉駅間および黒部宇奈月温泉駅と新親不知トンネル西側間のトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始する。 富山 ...- more -

ワイモバイル、Android One S1にAndroid 8.0 Oreoの提供を再開


SoftBankはFIH Mobile (富智康集団)製でSHARPブランドを冠したスマートフォン「Android One S1」に対してOSのバージョンアップを再開した。 Android One S1に対しては2017年12月25日よりAndroid 8.0.0 Oreo VersionへのOSのバージョンアップを開始したが、2018年1月19日にバージョンアップの配信を停止していた。 稀に連絡先が消去される不具合の発生が確認された模 ...- more -

ワイモバイル、MediaPad M3 Lite s (702HW)とLenovo TAB4 (702LV)を3月8日に発売

SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)はHuawei Technologies (華為技術)製のタブレット「MediaPad M3 Lite s (702HW)」およびLenovo (聯想)製のタブレット「Lenovo TAB4 (702LV)」を発売すると発表した。 Y!mobileブランドのラインナップで展開するタブレットで、いずれも2018年3月8日に販売を開始する。 MediaPad M3 Li ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年2月25日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK