スポンサーリンク
Huawei Technologies製のW-CDMA/GSM端末「HUAWEI U9000」が2010/12/24付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/1900/1700(Band IV)/900 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応していると記載されている。 U9000はHuawei ...
- more -
au向けSamsung Electronics製タブレット型端末「SMT-i9100」が2010/12/30付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっている。 SMT-i9100が発表された時は、公式のプレスリリースにもBluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRと記載されていた。 仕様変更があったのか、それとも公式プレスリリースかBluetooth認証の誤植でしょう。 ...
- more -
Samsung Electronics製のCDMA2000端末「SCH-I510」が2010/12/31付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっている。 SCH-I510はDLNA認証より、コードネームがStealth Vであることが判明している。 また、4.3インチのWVGA(480*800)AMOLEDや800万画素カメラを搭載していることも分かっている。 OSにはAndroi ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SHW-M200S」が2010/12/28付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 SHW-M200Sは型番より韓国SK Telecom向けのスマートフォンと考えられる。 Bluetooth認証より、SHW-M200SはGT-I9020/GT-I9020T/SHW-M200Kと同じBluetoothモジュールを ...
- more -
SHARP製のW-CDMA端末「XN-DV60UHF」が2010/12/31付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 SH-01AのBluetoothモジュールをベースとしている。 XN-DV60UHFはTELECをW-CDMA 2100/1700/800 MHz, Bluetoothの周波数で通過しており、NTT docomoのネットワークで使用可能な端末。 DV ...
- more -
スマートフォンやLTEサービスで移動体通信業界が盛り上がる中、2010年が去ろうとしているが当ブログの読者の皆様にとってはどのような年だったでしょうか? 今年は、各キャリアからスマートフォンやタブレットも登場し、高速通信サービスが開始されたりと話題も多くとても楽しい年だったのではと感じているところだ。 2010年の12ヶ月が過ぎ去ろうとしているが、ここで各月で最も気になったモバイル関連のニュースを挙げていきたい。 1月はGoogleブラ ...
- more -
タイトル通り、Sony Ericsson Xperia X10のUser Agentを集めてみた。 メモ帳代わりに、集めたUser Agentを載せておく。 Sony Ericsson Xperia X10にはX10i(AAD-3880056-BV)/X10iv(AAD-3880056-BV)/X10a(AAD-3880074-AV)/SO-01B(AAD-3880074-BV)の4モデルがある。 X10iは全世界向けモデル、X10iv ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA端末「SH-06C」が2010/12/30付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00133。 SH-06Cは下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 13.56MHz:RFID モバイルネットワークはW-CDMA 850 MHzで通過している。 3Gの国際ローミングに ...
- more -