スポンサーリンク
NTT docomo向けと思われるFUJITSU製W-CDMA端末「FMP75-VINSON」が2010/11/28付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.0+EDR。 新たにBluetoothモジュールを取得している。 FMP75-VINSONはTELECをW-CDMA 2100/800 MHzで通過している。 東名阪バンド(W-CDMA 1700 MHz)には非対応のようだ。 NTT ...
- more -
EMOBILE向けの中国Huawei Technologies製W-CDMA端末「S31HW/U8150-92/HUAWEI U8150-92」がWi-Fi認証に申請していることが判明した。 無線LAN通信は2.4GHz帯のみに対応している。 Productは“IDEOS smartphone Dual-Mode”となっている。 IDEOSということなので、Huawei IDEOSであることが分かる。 smartphone Dual-M ...
- more -
技術基準適合証明又は工事設計認証を10月に通過した端末が公示された。 EMOBILE向けの中国Huawei Technologies製W-CDMA端末「S31HW」が技適を通過したことが判明した。 S31HWはEMOBILEの型番規則と合致しており、EMOBILE向けのスマートフォンであることが分かる。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100/1700 MHzに対応している。 当然ながら、Bluetoothや無線LANの周波数にも ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA端末「SH-03C」が2010/11/08付けでWi-Fi認証を通過していたことが判明した。 Wi-Fi IEEE 802.11 b/gに対応している。 LYNX 3D SH-03CはOSにAndroid 2.1-update1を搭載したスマートフォン。 3.8インチWVGA液晶や960万画素CCDカメラを搭載する。 液晶は視差バリア方式の立体視に対応している。 12月3日に発売予定であ ...
- more -
AT&T向けのMotorola製Android搭載スマートフォン「Motorola Olympus」が2010年12月~2011年1月にリリースされる可能性が高くなった。 FacebookuにてAT&T公式アカウントが質問に対して“(Motorola Olympusは)2010年12月~2011年1月にリリースされるでしょう”と回答した。 後に回答は削除されているが、Motorola OlympusはMB860という ...
- more -
Motorola製のスマートフォン「Motorola Olympus」と思われる端末の画像がEngadgetにてリークされた。 Motorola OlympusはチップセットにTegra 2を搭載しているとのこと。 以前にMotorola OlympusはTegra 2搭載タブレットという情報はあったのでTegra 2を搭載しているということに関しては信憑性はありそうな感じである。 タブレットではなく、サイズ的には普通のスマートフォンと ...
- more -
LG Electronics製のAndroid搭載スマートフォン「LG Star」の画像がandroid forumsにてリークされた。 画像よりLG StarはタイのサイトでリークされたLG Optimus T2と同一の端末であることが分かる。 フロント部の4つのキーはタッチセンサとなっており、白色に光ることが分かる。 タッチセンサは左からメニュー、ホーム、クリア、サーチとなっている。 起動時には右の端末のようにLGロゴが表示されるの ...
- more -
中国Huawei Technologies(華為技術)製スマートフォンHuawei IDEOSがEMOBILEから「S31HW」として出そうな感じである。 Bluetooth SIGの認証を通過した機器を検索する検索窓に“S31HW”と入力して検索すると、“U8150-B(HUAWEI Technologies Co., Ltd.)”のBluetoothモジュールが検索に引っかかるのである。 “U8150-B”のBluetoothモジュ ...
- more -