スポンサーリンク
NTT docomo新製品内覧会でdocomo スマートフォン LYNX 3D SH-03C(以下、SH-03C)を触ってきた。 3D液晶を搭載しているスマートフォンだ。 明るい色も揃えられており、女性からの支持も多そうである。 端末の質感はなかなか良かった。 端末のフレームが透明感のある加工になっており、画像で見るのとは違った印象である。 前面にはハードキーが4つ配置されており、こちらも透明感のあるクリスタル調な仕上げとなっている。 ...
- more -
NTT docomo新製品内覧会でdocomo スマートフォン Optimus chat L-04C(以下、L-04C)を触ってきた。 横スライド式で、物理的なQWERTYキーボードを搭載しているのが特徴だ。 QWERTYキーボードは5列となっている。 数字キーが独立しているのは非常に嬉しい。 各キーは少し盛り上がっており、押しやすいように配慮されている。 かなり押しやすく、個人的にはL-04CのQWERTYキーボードは気に入った。 キ ...
- more -
NTT docomo新製品内覧会でdocomo スマートフォン BlackBerry Curve 9300を触ってきた。 あまり触る時間が長くなかったので、簡単に書いておく。 端末を持った感じはかなりコンパクトで軽く感じた。 キーは小さく、少し硬めだった。 慣れていないせいもあると思うが、少し押しにくかった。 キーの形状は押しやすそうなのであるが、もう少し柔らかくしてもらいとかったと感じた。 カーソルキーの代わりにトラックパッドで操作す ...
- more -
NTT docomo新製品内覧会でdocomo PRO series SH-06Cを触ってきた。 フィーチャーフォンの中ではSH-06Cを一番長く触っていたかもしれない。 ソフトウェアは未完成で、評価する部分も非常に少ないのであるが、プロジェクタ搭載という非常に変わった機能を備えている。 最初に見たときは再起動の連続であった。 レスポンスも遅く感じたのである。 フルブラウザ経由で当ブログにアクセスしたところ、下記のUAが得られた。 Mo ...
- more -
NTT docomo新製品内覧会でdocomo PRO series L-03Cを触ってきた。 これはカメラだw カメラにW-CDMA/GSMモジュールが入ったという感じ。 背面はカメラそのもの。 レンズは沈胴式で、普段は引っ込んでいる。 カメラキーを押すと自動的にレンズがむにゅっと出てくる。 レンズが出る時間の分、N-02C等に比べると起動までの時間はかかるが、特に問題はない速度である。 カメラ機能に拘っている端末で、光学3倍ズームに ...
- more -
NTT docomo新製品内覧会でdocomo PRO series SH-05Cを触ってきた。 光学3倍ズームに対応したフルタッチ端末である。 画面は3.7インチと大きめなせいもあるが、端末の幅が結構広く感じた。 端末のソフトウェアが未完成なせいもあり、動作速度は遅かった。 発売はまだ先なので、ソフトウェアが完成していないのは仕方ないと思うし、発売までにどれだけ改善されるか期待したい。 カメラは光学3倍ズームに対応しているが、L-03 ...
- more -
NTT docomoはLG Electronics製W-CDMA/GSM端末「docomo PRO series L-03C」を発表した。 本格派カメラケータイとなっている。 携帯電話のカメラと言うよりは、デジタルカメラに通信モジュールを内蔵したと言った方がいいだろうか。 とりあえず、“カメラ>ケータイ”な端末である。 高性能な沈胴式光学3倍ズームレンズ採用している。 レンズはPENTAX製である。 デジタルカメラと同等サイズの1/2. ...
- more -
NTT docomo新製品内覧会でdocomo SMART series P-01Cを触ってきた。 久しぶりの超薄型端末となる。 薄くて軽いのが印象的だった。 動作面やハードウェア面では気になる点がいくつかあった。 画面は3.0インチとなっているが、ディスプレイ周りの縁が広く感じて画面が余計に小さく感じた。 解像度がFWQVGAなので小さな文字は潰れて読みにくくなるのである。 解像度が低いのは仕様なので仕方ないが、VGAクラスの端末から ...
- more -