スポンサーリンク
Sony Ericssonの公式ブログにおいて、同社製のAndroid搭載スマートフォン「Xperia X10」でピンチズームへの対応が言及され、同時に動画も公開されている。 マルチタッチへの対応作業は開発中であるが、2010年第1四半期にはアップデートで対応したいとのことである。 まずは、マルチタッチでの操作はWebブラウザとGoogleマップにおいて動作するように開発中のようである。 サードパティ製のアプリケーションでもマルチタッチ ...
- more -
Samsung ElectronicsはAndroid搭載のハイエンドスマートフォンと思われる「SCH-i510」を開発していることが分かった。 DLNA認証をSCH-i510が通過したことによってスペックの一部が判明した。 SCH-i510は2010/11/15付けでDLNA認証を通過している。 Product Nameは“Stealth V”となっており、Stealth Vがコードネームであると思われる。 DLNA認証ではSCH-i ...
- more -
EMOBILEは台湾HTC製W-CDMA/GSM端末「HTC Aria」を投入すると発表した。 OSはAndroidを採用している。 3.2インチHVGA(320*480)液晶や500万画素カメラを搭載している。 CPUの動作周波数は600MHzである。 RAMは384MBでROMは512MBとなっている。 Bluetooth 2.1+EDRやWi-Fi IEEE 802.11 b/gに対応している。 年内の発売を目指すという。 HTC ...
- more -
KDDIは携帯電話ブランドau向けに英Sony Ericsson製「G11」を発表した。 iidaシリーズの端末で、G9の後継機的な感じである。 ステンレスフレームを採用している。 スペックも充実しており、3.2インチFWVGA液晶や808万画素カメラを備える。 Bluetooth通信や無線LAN通信にも対応している。 3色展開となっている。 au iida G11の主なスペックは下記の通り。 形状:スライド チップセット:Qualco ...
- more -
SHARP製メディアタブレット「EB-W51GJ」と「EB-WX1GJ」が2010/11/17付けでFCCを通過した。 FCCIDはEB-W51GJがAPYHRO00141でEB-WX1GJがAPYHRO00142となっている。 EB-W51GJとEB-WX1GJはFCCを下記の周波数で通過している。 2412.0~2462.0MHz:Wireless LAN 無線LANの周波数のみで通過していることが分かる。 IEEE 802.11 ...
- more -
NTT docomo向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「SH-01C」が2010/11/11付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 SH-01Cはdocomo PRIME series SH-01Cとして発表されている。 SH-01Cは回転二軸式のハイエンドモデルである。 フルHD動画撮影対応の1410万画素CCDカメラを搭載している。 ディスプレイは3. ...
- more -
au向けのSHARP製CDMA2000端末「CDMA SH011」が2010/11/11付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 CDMA SH011はSH011の製造型番である。 SH011はメーカー型番がC276の端末。 3.2インチFWVGA液晶や960万画素CCDカメラを搭載している。 Bluetooth通信には対応しているが、無線LAN通信には非対応である。 防水に対 ...
- more -
au向けのFUJITSU製CDMA2000端末「CDMA TS006」が2010/11/16付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetooth 2.1+EDRに対応している。 申請者はToshiba CorporationではなくFujitsu Limitedとなっている。 CDMA TS006はT006の製造型番。 T006は防水スライド端末である。 3.0インチFWVGA液晶や1219万画素カメラを備える。 WIN HIG ...
- more -