スポンサーリンク
毎日新聞の報道によると、SHARPがメディアタブレット「GALAPAGOS」を2011年以降に海外で発売する方針であることが分かった。 先行して米国で発売し、その後中国やインドやブラジル等でも順次発売する予定とのこと。 日本向けモデルでは閲覧方式にSHARPが独自に開発したXMDFを採用しているが、米国向けモデルでは電子書籍の閲覧方式に海外でメジャーなEPUBを追加採用する。 米国向けモデルは第3世代携帯電話(3G)の通信機能を備える模 ...
- more -
Xperia X10 miniの後継端末とされるSony Ericsson製の未発表Androidスマートフォンの画像がリークされた。 画像と共にスペックも一部リークされている。 OSはAndroid 2.3 Gingerbread Versionを採用するようだ。 マルチタッチ対応の3インチのHVGA(320*480)ディスプレイを備えるとのこと。 1GHzのCPUやAdreno 205 GPUを搭載するようだ。 インカメラ(フロント ...
- more -
PTCRB認証でXperia X10向けの最新ファーム「2.0.2.A.0.24」が2010/12/15付けで追加された。 2010/11/17付けで追加されたソフトウェアバージョン2.0.1.A.0.47はXperia X10 (X10i, X10a, SO-01B)やXperia X10 mini (E10i, E10a)やXperia X10 mini pro (U20i, U20a)やXperia X8 (E15i, E15a) ...
- more -
Motorolaは横スライド式でQWERTYキーボードを搭載した「Motorola Begonia」を開発していることが分かった。 Motorola BegoniaはOSにAndroidを搭載したスマートフォンであるようだ。 画面側にはタッチセンサ方式のキーがあり、縦向けに持った場合は左からメニュー、ホーム、クリア、サーチとなる。 スライドさせると現れる物理的なQWERTYキーボードは独特な形状をしている。 キーピッチは確保されており、 ...
- more -
Motorola製のAndroid搭載スマートフォン「Motorola CLIQ 2の」画像がリークされた。 CLIQ 2はコードネームがBegoniaとして知られていた端末である。 T-Mobileロゴが入っており、T-Mobile US向けの投入される模様である。 CLIQの後継端末として登場することになるのでしょう。 横スライド式で変わった形状をしたQWERTYキーボードを搭載している。 ハニカム構造みたいな形状のQWERTYキー ...
- more -
アジアのキャリアからもNexus Sを発売される模様であることが分かった。 Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SHW-M200K」と「SHW-M200S」が2010/12/27付けでBluetooth認証を通過した。 型番よりSHW-M200Kは韓国KT向けのスマートフォンで、SHW-M200Sは韓国SK Telecom向けのスマートフォンである。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+ED ...
- more -
LTE方式の通信に対応したHTC製スマートフォン「HTC Thunderbolt」の画像がリークされた。 HTC Thunderboltは2011年1月に開催されるCESで発表される模様である。 Verizon Wireless向けに投入される端末である。 コードネームがMechaという名称で知られていた端末で、DROID Incredible HDとして発表されるなんて噂もあったがどうやらThunderboltで確定のようである。 メ ...
- more -
朝日新聞社は、京セラが2011年度にも日本国内にスマートフォンを投入すると報道している。 北米販売しているAndroidスマートフォン「Zio」で蓄積したノウハウを開発やマーケティングに活用するとのことなので、OSにはAndroidを搭載した端末が国内に投入されることになるのでしょう。 Zioは北米市場では複数のキャリアで販売されており、一部ではSANYOブランドで販売されていた。 Zioで培ったノウハウを生かした新機種は2011年度に ...
- more -